「行動したからといって、成功するとは限らないよな」
「自分はいつまでがんばればいいんだろう」
そう考えてしまうこと、あなたもありませんか。
そうですね。
この世は不条理なもの。
もしかしたら、
行動したからといって、
努力を重ねたからといって、
必ずしも成功するとは
限らないのかもしれません。
それでも、
成功者たちは、必ず・・・。
今回は、前回の
からの続きです。
//////////
Happiness is found in doing, not merely possessing.
幸福は、単なる所有の中ではなく、
行動の中にある。
(ナポレオン・ヒル)
大富豪アンドリュー・カーネギーから
「自分の成功哲学を、
一つの体系化されたプログラムに
まとめる」
という依頼を
「29秒の決断」
で受諾したナポレオン・ヒルは、
行動に取りかかりました。
カーネギーの紹介で、
まずヒルがあったのは、
後の「自動車王」
ヘンリー・フォードでした。
この時フォードは、
世間の懐疑の目をよそに
世界初の大量生産車、
「T型フォード」
を販売し始めようとした時期でした。
ちなみに、
世界中がT型フォードで
埋め尽くされのは、
このヒルのインタビューの
5年後のことでした。
(トヨタのプリウスは
1997年末に発売された後、
2014年9月に累計販売台数
700万台と発表されていますが、
T型フォードの世界累計
販売台数は1,500万台以上
といわれています。
20世紀初頭でまだ今ほど
自動車が普及していない
時代にです・・・。
まさに
「世界が埋め尽くされた」
のでしょう。
この車に・・・)
【T型フォード】
「英雄は英雄を知る」
の例えの通り、
カーネギーはフォードの
成功を見抜いていたかもしれません。
//////////
The world has the habit of making room
for the man whose actions show that
he knows where he is going.
世の中というものは、
自分の目的地を承知し、
それを行動で表せる人に、
席を空けてくれるものだ。
フォードを皮切りに、
500人の成功者の協力を得たヒルは、
ビジネスにおける彼らの
思考、行動、経営方針、
組織運営、トラブル対応方法から
人との接し方、立ち振る舞い、
表情、話し方、嗜好といった
人間性に至るまで、
ありとあらゆるデータを収集
していきます。
ヒルのこの言葉は、
フォードをはじめとする、
自分が会い続けた
500人の成功者たちの
成功の軌跡の分析を
重ねた上での
確信に満ちた発言だったのでしょう。
/////////////
Effort only fully releases its reward
after a person refuses to quit.
「努力」は、人が
あきらめるという選択肢を
捨て去ったときにのみ、
その報酬を完全な形で現す。
そして
「29秒の決断」
から20年後の1928年、
ヒルはカーネギーとの
約束を果たし、
成功哲学の体系化を
完成したのです。
/////////
自分の目標を決めて
それを実現するために、
たゆまぬ行動と努力
を重ねた人間にのみ
与えられる報酬。
それが
「成功」そして「幸福」。
世の中は厳しく、
自分の願いどおりには
なかなかいかないもの。
行動したからといって、
必ず成功するとは限らない・・・。
それはもしかしたら、
「やり方が違うから」
なのかもしれません。
成功している人物は例外なく、
行動し努力をし続けています。
それは歴史を見れば
あきらかなものです。
私たちも
数々の成功者たちの
思考を取り入れて、
自分の夢や目標。
その「目的地」を
具体的に思い浮かべて
心のスクリーンに映し出す。
心のスクリーンに映った
目的地に到達することを
「あきらめる」
という選択肢は手放し、
「自分はうまくいく」
と、それが当たり前のこと
であると素直に受け入れて、
あとはスクリーンに映った
「目的地に既にいる自分」
がしていた努力を
現実の世界で行う。
たとえ、その努力は何らかの代償を
要求するものだったとしても、
それでも迷わずひたすら
前進していく。
そうすればいつの日か
必ず成功と幸福を
手に入れることができる。
そう信じて、
行動していきませんか?
それこそが、
「思考は現実化する」
の本当の意味
・・・なのかもしれませんからね。
(次回
に続きます)
【その他の名言記事へのアクセスは】
ここからアクセス! / 過去の名言集記事 (# 71~# 80)
【こちらの記事も是非どうぞ】