「本当にこれでうまくいくだろうか?」

 

「失敗したらどうしよう・・・」

 


仕事、家庭、あるいは人間関係・・・

 

生きていたら、人生のあらゆる場面で

 

不安や場合によっては、恐怖を

感じることがよくありますよね。


でも、

わたしたちの人生に与えられた時間、

 

それは限られたものであることは、

あなたも十分にわかっていますよね。

 

そう、

 

私たちには、
無駄にしている時間はないのです。

 

 

だから、

 

あなたの目の前に広がる

真っ黒い雲から目をそらさないで、

 

思い切って、

その中に飛び込んでみませんか。

 

その先にある、

あなたの理想を手に入れるために。

 

 

そして

 

あなたがそれを

 

「やる」

 

と思えた時、

この人の言葉があなたに

 

強さと勇気と自信

 

をくれるかもしれません。

 

 

You gain strength, courage and confidence 

by every experience in which 

you really stop to look fear in the face.


You are able to say to yourself, 

 

‘I have lived through this horror. 

I can take the next thing that comes along.’


You must do the thing you think you cannot do.


目の前の恐怖に

真っ向から立ち向かう経験をするたび、


あなたは、

 

強さと勇気と自信を

身につけることができるのです。


そして、


「この恐ろしいことが切り抜けられたのだから、

次にどんなことが来ても大丈夫だ」


と言えるようになります。


自分にはできないと思うことをやってみなさい
(エレノア・ルーズベルト)

 



難しそうに見えたり、
自分には無理だと思ったとしても、

 

怖くて、

 

「失敗するイメージしか見えない」

 

そう思えたとしても、

 

 

せっかくのチャンス、

そして、あなたの時間、

 

それらを見逃し、失わないために

 

自分の感情に逃げずに向かい合うこと。
行動し、立ち向かうこと。

不安や恐怖に立ち向かった
あなたに残るのは、


強さと、自信と、勇気!


そう信じて、一歩踏み出してみませんか?

 

/////////////

 

It is better to light a single candle than to curse the darkness.
 
暗いと文句を言っているより、ローソクに灯をともしましょう。
 

 

エレノア・ルーズベルトは、

 

アメリカの

第26代大統領セオドア・ルーズベルト
の姪であり、


第32代大統領フランクリン・ルーズベルト
の夫人であり、
 

国連代表、婦人運動家、文筆家です。

 

///////////

 

People grow through experience 

if they meet life honestly and courageously. 


This is how character is built.

 

真摯に勇気を持って人生と向かいあえば、

人間は経験を通じて成長します。


そうして人格が作られるのです。

 

 

エレノアは1884年、ニューヨーク生まれ。


両親とも名門出身で裕福でしたが、
父はアルコール中毒、

母は冷酷な人だったそうです。

さらにその両親とも、

早くに死別したため、
祖母に養育されます。

その後、イギリスに留学。
この留学先で、進歩的な考えを身に着けます。

 

帰国後、

 

貧しい移民の子どものための学校で働き、

初めて貧困の現状を目の当たりにしたことが、

 

生涯人権のために働く、

原動力となっていったのでした。

 

 

///////////

 

The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.

未来は美しい夢を信じる人のためにあります。

 

 

エレノアは1905年、

父親のいとこにあたる
フランクリン・ルーズベルトと結婚。

1933年、夫フランクリン・ルーズベルトの
大統領就任後、

フランクリンが三選された12年間、

ルーズベルト政権の

 

女性やマイノリティに関する、

進歩的政策のほとんどが、
エレノアの発案によるものと言われ、

エレノアは夫の政策に対して

大きな影響を与えたそうです。

 

 

その後も、


国連の人権委員会の委員長として

 

世界人権宣言の起草に着手し、

1948年の国連総会で採択されるなどの

実績を残し、


人権擁護の象徴的存在として、

世界の女性の地位向上などに

大きく貢献しました。

 

//////////

 

Yesterday is history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That's why it is called the "present".


昨日は過去のこと。
明日は未知のもの。
今日は贈り物。
だから「現在」(present)のことを「プレゼント」と呼ぶのです。

 

 

現在の、

 

今、この時、

 

この一瞬一瞬が、


「時のプレゼント」。

 

その積み重ねが

過去という歴史を形作り、


やがて、

まだ見ぬ未来へと

つながっていきます。


だから、

 

 

「今」

 

この時を大切にして、


 

あなたの目の前の

不安や恐怖に

 

勇気を持って向き合って、


それらを乗り越えて

行動を重ねていきませんか?

 

 

ぎこちなくても、

 

その足取りを
一歩一歩確実に進めていけば、

 

 

あなたが望んだ未来、

 

きっとその先で、
みつけられますよ。


 

【その他の名言記事へのアクセスは】
ここからアクセス! / 過去の名言集記事 (# 61~# 70)

 

【こちらの記事も是非どうぞ】

暗闇にも星は輝く / ラルフ・ウォルド・エマーソンの世界