「なんで自分の人生は・・・」
そう思い悩むこと、ありませんか?


だけど、人生は短いもの。

大切な時間を無駄にしないために、

一瞬一瞬を大切にして生きるために、


「悩んでいる暇は無い!」

そう気持ちを切り替えて
前を向いて歩いていこう!

 

そう思えた時、

 

この映画はあなたを癒し、

前を向く力をくれるかもしれません。

////////

When the lord closes a door,
somewhere He opens a window.


神様は、
ドアを閉めたとしても
必ずどこかの窓を
開けて下さっている。

 
(映画「サウンドオブミュージック」より / 
ジュリー・アンドリュース演じる、

主人公マリアのセリフ)


「うまくいかないな」

 

と思い気持ちが落ち込んだ時


下を向いていても

きっと何も見つかりませんよ。



深呼吸してリラックスした後、

顔をあげれば、

見えてくるものも変わります。

 

もう一度、

自分の身の周りを

見回してみませんか?

 


「全ての窓は閉ざされて、

自分は今、暗闇の中」

 

そう思っていたとしても、実は

 

明るい光が差し込んでいる窓

 

それは、

必ずどこかにあるはずですよ。

///////

 

映画「サウンドオブミュージック」は

1965年に公開された、

 

ジュリー・アンドリュース主演の

ミュージカル映画です。

 

 

ナチスの魔の手が

じわじわと忍び寄るオーストリア。

先行きの不安を感じさせる社会情勢の中、


元海軍大佐のフォン・トラップ家の

家庭教師となった主人公マリアと、

トラップ家の7人の子供達、
そしてトラップ大佐に忍び寄る、

ナチスの包囲網・・・。


You have to live the life you were born to live.

自分にふさわしい人生を生きること。

 

(マリアが所属していた修道院長が

マリアに送った言葉)

 

 

この言葉に表されるように、

 

最後まであきらめず、

 

家族で団結して人生を

切り開いていく姿が、
私たちに勇気を与えてくれる

映画でした。 

 

///////////

 

もし今、

「なんで自分の人生は・・・」
そう思い悩むことばかりだとしても、

 

決してあきらめないで、

 

 

暗闇の中でも

どこかに希望の光は差し込んでいる

 

そう信じて、

 


「自分にふさわしい人生」
 

を手に入れるために、

 

今とは違う未来に向かって

前に進んでみませんか?


この映画の主人公、
マリアのように、

 

明るく歌でも歌いながら。

 

希望の調べを口ずさみながら。

 

 

/////////

 

【ドレミの歌 / 英語版】

日本語版とは全く違っています。

(単語が違うので当然ですね)

 

「シ」じゃなくて「ティ」で、

 

「ラ」についての歌詞は

その適当ぶりがちょっと笑えます。

 

Doe, a deer, a female deer
Ray, a drop of golden sun


ドー(Doe)は鹿 メスの鹿
レイ(Ray)は金色の陽差し

 

Me, a name I call myself
Far, a long, long way to run


ミー(Me)は自分の呼び方
ファー(Far)遠い遠い 走っていく道

 

Sew, a needle pulling thread
La, a note to follow Sew


ソウ(Sew)糸を通した縫い針
ラ(La)ソの次の音

 

Tea, a drink with jam and bread
That will bring us back to Do (oh-oh-oh)


ティー(Tea)ジャムとパンと一緒の飲み物
さあ ドに戻りましょう

 

 

////////

【こちらの記事も是非どうぞ】

明日という名の希望の日 / 「風と共に去りぬ」の世界

 

【その他の名言記事へのアクセスは】

ここからアクセス! / 過去の名言集記事 (# 91~# 100)