これまでの経験の中で、
仕事を中途半端に辞める人たちには、明らかな共通点がある。


それが、『依存』
それも中途半端な依存。


むしろ、完全なる依存であれば、逆に中途半端に辞めることもないのかも知れないが…笑


会社や人に依存している人たちは、
何か思ってるのと違うことや、嫌なことがあるとすぐ、辞めるという選択をする。


数ヶ月、数週間で何がわかる?
何を知ってんの?


だいたいそういう人たちの使う言葉は似ている。


「こんなに〜してるのに」
「〜してくれない」


教えてくれない
話してくれない
褒めてくれない
〜してくれない…

いつか誰かが言ってた。



『くれないの豚』
には気を付けろって…笑



かまってちゃんは少し厄介だぞって。


この類の人たちは、必ずと言っていいほど、文句を周りに吐きちらす。自分の正当化のために。


そして、更には恐ろしいのは、一緒に辞めることを周りにオススメしている。
環境破壊型人間


せめて、大人しく辞めていけばいいのに、
なぜ誰かを巻き込みたいのかも疑問…



すべては採用に問題があり、中途半端な依存型は採用してはならない。


完全に見抜くことはできないけど、
こういう人たちは、面接のときの印象がやたら良かったりするから余計にわからない…


ウチなりの面接必勝法
『すぎる人は採用しない』

元気すぎる
暗すぎる
ケバすぎる
地味すぎる
熱すぎる

なんでも、すぎる人には必ず深い陰がある。


『過ぎたるは及ばざるが如し』