14、15の連休に車で下のルートを走りました

昨年走った常磐道から磐越道に入った瞬間に味わえる新緑の圧巻を味わいたかったからです

残念ながら運転中で写真は撮れませんでしたが、目にしっかり焼き付けました

今回は当初から新潟の十日町で宿を予約しておりましたのでそこを経由しての1泊のドライブです

 

 

猪苗代湖畔の写真です

ビューポイントを過ぎてしまったため湖水の透明度を確認する程度

周辺は田植えのピークと見え農家の方が田植え機に乗り忙しそうにされていました

近くのお蕎麦屋さん強清水 千本蕎麦でお蕎麦をいただき雑談

開店まで間があり清水もいただきました

夏の平均気温も過ごしやすく、再訪したくなりました

時間がゆっくり過ぎる感じがいいです

 

 

コロナの最中に行った只見線を見に道の駅 尾瀬街道みしま宿を再訪

只見線の時刻表を見るとあと3分で通過

坂道をビューポイントまでダッシュ

成果が下の写真です

今度は乗ってみたいな〜

撮り鉄から乗り鉄です(笑)

 

 

十日町のあてま高原リゾートベルナティオ

なんでこんなところにこんなゴルフ場併設のリゾートホテルが?

ゴルフのプロアマに参加のために町田から来た方と風呂で雑談して分かりました。

「東電と鹿島のプロジェクトですよ」

 

原発の見返りとしての地元還元

さすが 田中角栄

 

 

お風呂で教わったのが写真の清津峡

トンネルに相当工夫が施され、歩く距離を忘れさせます。

新緑と渓谷を流れる水のせせらぎは本当に心を落ち着かせる効果が大きいです

 

 

次は絶対に紅葉の時期に再訪したいと誓いました。

 

関越道越後湯沢から20分

豪雪地帯の雪の直前の紅葉は格別に違いないです