吉幾三の「TSUGARU」がいいです。

本人も言っている通り、意味が分からないほどの方言です。
「俺ら東京さ行ぐだ」の大ヒット、「雪國」「酒よ」の正統派演歌も大ヒット。
今回はラップ風。
やっぱ、すげー才能のようです。

津軽を出た歌で当たり、津軽に帰れという今回の曲もヒットしそうです。
気になって動画の再生回数をチェックしているんですが、最初の勢いこそありませんがどこかで火が着く予感です。
言葉の意味が分からないとは言いながらコミカルに国に帰ってこいと訴えている心境には共感があります。

さて、これに触発されて、今ではほとんど聞かれなくなった親父の世代の八千代の方言をご紹介します。

「いし・いしゃ」→お前、君、あなた

「ゆて」→風呂用タオル・手ぬぐい

「ちゃる・ふっちゃる」→捨てる

「こなんね」→我慢できない。厳しい

「こんちゃる」→叱る

「あんとまねー」→心配ない

 

調べた千葉県の方言に無いものだけ思い出して綴りました。
 

日本語も「英語」に淘汰されないようがんばろう!!