昔使ってたオーディオでYouTubeの音を再生してみた | 生存確認

生存確認

クソオヤジの個人的な旅の記録や出来事を綴ったものです
気分で消すかもしれません。更新はまばらです

いつからか聞こうと準備してまで音楽を聴かなくなった。

昔はCDを買いオーディオやポータプル機器、カーステレオ

音楽に関する物全てに凝っていたのだがいつからか興味がなくなった。

最近違う意味で買ったヘッドフォンはあるけどね

 

昔買ったCDはHDDに移され現物は捨てるか売るかされほぼもうない。

ただ今の音楽の良さがわからないとかではなく、まあわからないものもあるけど

どこぞから流れてきていい音楽と思う物もある

もう新譜のCDを買う、DLをするというところまで行かない。不思議だねえ

 

音楽の関係でまだ家に残っているものもある。

ホームオーディオセット。その昔CDとホームシアターのセットで200万近くも使った

だがもう何年使ってない。ホームシアターの方はメインのアンプが壊れてしまったし

使えたとしても今のサラウンドのシステムには対応していない。

新たに構築するほど私には魅力的な映画もなく

せいぜいアメリカドラマやアニメなんかをネトフリなんかで見る程度だ

 

そんな時同じ様に当時オーディオに凝っていた友人1号がプリメインアンプとCDプレーヤーを

くれるという。だいぶ前から存在は知っていた。車屋の事務所に追いやられて

埃を被って放置されていた。理由はおそらく自分と同じようなもんだろ

 

聞かなくなったんだけどYouTubeの音が

いいスピーカーで聞けるのはBGMとして使えるかもと思い譲ってもらった。

貰っておいて汚い状態をさらすのはどうかと思うのでクリーニング後だが相当やばかった(笑)

全ての接続を思い出しながら繋げてテスト。優秀だねえ全て動いた。

自分の6連CDプレーヤーももらったCDプレーヤーもちゃんと動く。

まああまり使わないとは思うけどね。

去年買った充電サーキュレーターはさっき壊れたというのに。

 

 

貰ったアンプは1999年のマランツ。当時の中級機でアナログのプリメインアンプ。

デジタル入力方法がないこのアンプにYouTubeの音を鳴らす方法

Amazonであっさり答えは出た

色んな物が出ていたが高すぎず、安すぎず評価の良い物のこれにしてみた

HiFi Idac Bluetooth レシーバー Lavaudio DS200Pro

一応ドイツのメーカーらしい。メイドインチャイナだけどね

 

 

 

 

要するにBluetoothで繋げた物をRCAコード(アナログ変換)で出力してくれる

デジタルの光ケーブルも繋げられるのでデジタル接続も可能

デジタル接続があるアンプを持ってる人はこっちがいいよね

ケーブルは3種類付属していた。安そうなケーブルではあるがこの短さはある意味便利

RCAケーブル、RCケーブル→ミニジャックケーブル 光デジタルケーブル

電源はUSB、コンセントアダプタもついていた。

 

 

 

早速iPadで繋げる。あっさり問題なく接続。YouTubeで音楽再生。ちゃんと鳴った。

まあ音質は再生するものにもよるんだろうが、公式がアップロードしている曲を再生してみる

悪くない。この悪くないはマニアにむけるものではない。 自分は普通に聞ける

 

どっかの誰かがアップしたものだが私の世代じゃBOΦWYとかレコードより良い音に聞こえるし(私見)

ありがたいねえYouTube最新も大昔も無料で聞ける。素晴らしい

これは使える。あとは耐久力だよね

とりあえず接続1日目は問題なし。もし問題がでたらその時また。