6年振りに叔父に会いに行く石川・富山県の旅 最終日 | 生存確認

生存確認

クソオヤジの個人的な旅の記録や出来事を綴ったものです
気分で消すかもしれません。更新はまばらです

7時起床 昨日は結局猛暑の中8.5kmも歩いてしまった

そこらで見かけたシェアサイクル使えるようにしておくべきだった

というか会員登録なしでもいけたのかよ面倒がらず見りゃよかった

 

歩く予定は立ててたので新しいランニングシューズを運転用とは別に持ってきたお陰か

言うほど疲れなかったけど何しろ暑かった。というかデニムで歩いたのは最悪だった・・・・

 

最終日 9:00 晴れ チェックアウト

 

このハイアットセントリック金沢 今回一度も食事では使わなかったけど

部屋は快適でよかった。駅前だし。ただ、駐車場は専用駐車場ではない。

専用ではないがホテルの地下にあるし地下に直接ホテルに入れるエレベーターもある。

だけど滞在者以外の車でいっぱいになる可能性もある ちょっとややこしいがそんな感じ

 

 

昨日ひとりで歩いたコースの中でやり残したことがあった

主計町茶屋街のそばにある佃煮屋さんでお土産を買う事だった

ホテルから車で10分 佃の佃煮本店

 

店内は撮影できないのでリンク先のHPをみてほしい

金沢伝統のごりの佃煮。ごりとはカジカや小型ハゼの地方名だそうです

それをお土産に買い満足

 

次のお土産は富山のます寿し

一番有名な源のます寿しは近所のスーパーでも買えるレベルなので

違うものが食べてみたい。行く前に調べておいた結果

どうやら鱒寿しまつ川が地元でも人気らしい。買いに行く

 

途中小矢部川SAで朝ごはんを挟んで

 

しろえびうどん

 

走る事1時間 富山市 まつ川に到着

 

 

帰ってから食べるときに撮影忘れました

パンフレット写真ですいません

よく食べる。というか源のます寿し以外を初めて食べた結果

まつ川はマスが生っぽい。マスの塩加減が源のより薄め

シャリは握りずしの酢より角がないという感じかな

美味しかったです。

 

ここからナビに従うと飛騨、長野方面を下道を通り松本で乗るという

行きで間違えたルートで帰ります

 

途中3か所の道の駅に寄りました

富山市 細入 飛越ふれあい物産センター林林

宙ドーム神岡

風穴の里 は前回2016年に行った回で紹介したので割愛します

 

細入の道の駅は置いてある品物が

富山と飛騨と地元の3種が混じっている飛騨までは結構距離あるけどもう混じっている

野菜がいっぱいあって午前中にはなくなるほど人気があるんだとか。

神岡はかの有名なスーパーカミオカンデがあるところなので道の駅に資料館があります

ニュートリノを観測するための施設ですね。この電球みたいのがダーッと並んでいる映像のあれです

 

これですこれ

 

まあニュートリノの内容に触れても自分も理解できなくなるのでやめます

 

 

そこから松本へ高速に乗り渋滞もなく事故もなく無事戻りました

 

今回の旅は以上です