そろそろほとぼりも冷めたみたいなのでちょっと書いちゃいますが、実をいうと「横浜開港博」について書いた直後から、しばらくの間、「開港博 赤字」という感じの検索がメッチャありました。

そらもう、1日30件くらいあって、怖いくらいでした。



書いた翌日、中田市長が退任したのは開港博の責任を取ったからだ、とか、ニュースで特集され、元市長が釈明していたりしたんですが、でもね、私は開港博をそれほどマイナスなイメージではとらえていなかったんですよ。

まあ、定価で入場しなかったからというのもありますが、同情すべき点もいっぱいあったと思うんですよ。



名古屋万博が大成功したので、横浜市も博覧会に対し過大な期待を抱いたんだと思うんですが、そうこうしているうちに、未曾有の大不況がやってきたわけで…。

でも150年のお祝いは、来年には回せないわけですからね。

私としては、良く企業が逃げ出さずに出展したよな~という感じで、決して悪い感情は持っていなかったんです。



まあ、目玉の展示3つのうち2つが外から丸見えという点が入場者を伸ばせなかった要因だとは思うんですが、それを見るために観光客が増えていたのは確かです。



まあ、すでに進んでしまっているものをやめるのは難しいものです。不況が来たからと言ってやめることは出来なかったんでしょう。

なので、マスコミにも、その辺で誰かの責任問題にするようなことは取り上げないでやって欲しいなあと思いました。



いやホント、検索されるこっちもビビっちゃいますから。

(否定的なイメージでは書いていないので、記事を削除はしませんでしたが)





話は全く変わりますが…。

そういえば、例の台風の日、帰りの駅のホームに、なぜか柿が一個落ちていました。


なぜに柿…。

しかもなぜにこんな場所に…。


おいおまえ、風でここまで飛ばされたのか?


Do not pay attention to me


んなわけないか(笑)