不動産投資のキャッシュフローは、

家賃収入ー経費ー融資返済=キャッシュフロー(税引き前)

となります。

 

家賃収入は、ほぼ変えれないですね(下がるのはいくらでも)。

融資返済も、借り換えするとかしないと変えれないです。

経費は、少なくしようとすればコントロール出来るところです。

逆に、利益が出過ぎる時は経費を多くするって方もいらっしゃるでしょう。

 

経費の中で、コントロールが出来ないのが固定資産税・都市計画税です。

某相談室に、固定資産税・都市計画税が年間400万も支払いしている方が質問されていました。

 

 

400万の固定資産税・都市計画税ってすごいなぁ、と思います。

先祖代々の農地や山林などもお持ちのようです。

 

で、同じ方から「皆さんの固定資産税・都市計画税はどのくらいですか?」と質問がありました。

 

 

ちょうど、確定申告の資料を確認していましたので自分の固定資産税・都市計画税を調べて見ました。

年間固定資産税・都市計画税は62万円でした。

 

以前RC物件を所有していた時は、固定資産税・都市計画税が賃料の1~1.5か月分でした。

つまり、1カ月分の家賃収入が飛んでいってしまうんです。

実質利回りは11カ月分で計算しないと・・・。

いやー、これ結構厳しいですよね。

初めから表面利回りと違うんですから。

で、RC物件は儲からいと私自身で勝手に結論付けました 笑。

儲からない物件は売却してしまいました。

そして、戸建てに移行です。

戸建ての固定資産税・都市計画税は、賃料1カ月分の1/3~1/2カ月分ぐらいです。

RCの1.5か月と戸建ての0.33か月、比較すると1カ月分以上家賃収入がUPするんですよねー。ここ意外と知っていない方が多いんです。

 

~続く~