体調不良にて昨日は寝てました。

その代わり、中国経済について勉強しましたよ。

 

不動産価格が崩壊している中国。

 

「白菜のような価格で売られている」と言うことで、中国地方で売れ残っているマンションを「白菜マンション」と呼ばれています。

人口流出が進むのに、バンバン建設してマンション。そりゃ、売れ残るよね。

15棟で440万で投資家が購入したらしいです。

 

 

また、ネット通販を始めた人がどこでも仕事が出来るとして地方の物件、63平方メートルを3万6千元(約70万円)で購入したらしいですよ。

 

さて、こんな話。どこかで聞いたことないですか?

そうです。日本のバブル崩壊。

 

今、中国ですでに起こり始めています。

ゴールドマン・サックスによると中国の隠れ債務は94兆元、1880兆円。

恒大集団の建設途中で建設が止まっているマンションが162万戸。

8月の売れ残ってた住宅の総床面積が6億4800万平方メートル。 平均90平方メートルで換算すると720万戸が売れ残っている状態。

中国の住宅ローンは引渡しから返済が始まるのではなく、購入時点(建設中)から住宅ローンの返済が始まる仕組みなんです。建設停止のマンションに住宅ローンの返済をしている。

そんな状況だと、どうなりますか?

「ローン未払い運動」が勃発。

政府への不満。

 

そこで、政府は「売ったマンションを完成させろ!」と。

銀行へも圧力を掛けている訳ですよ。

 

さて、倒産仕掛けているマンション業者に銀行が融資をしたら・・・。

返済がない!ってことになって今度は銀行が破綻しますよね。

もう、中国経済無茶苦茶な状態なんです。

 

そして、16歳から24歳までの失業率21.3%。しかし、北京大学教授の調査だと、ほんとは46.5%らしいですよ。もう、若者は何もしたくないと「寝そべり族」となっています。

完全にデフレ状態に突入ですよ。

 

中国からの爆買いを期待した日本へも影響が・・・。

2019年の中国からの来日は959万人で全体の30%にもなっていたんですが、団体旅行が解禁になった10月でも、10%です。

 

 

 

コロナに引き続き、中国から世界経済に影響が出る可能性が高まりますね。

 

~続く~