先日ライブイベントの途中、小腹が減ったので


近くでうどんを食べようと行ったら終わっており


まーそれじゃ久々に牛丼屋でいいかーと入ってみた


そこは普通とは違うようで


券売機があるだけの持ち帰り専門風で


イートインスペース?がある感じ


やめときゃ良かったカモ、と思いつつ食券を片手に待機


出てきたのは何と紙の器に


ゴミみたいな盛り付けの牛丼が


アハハ凄え


でも美味い




さて私くらいの世代になると


法事なんてものに行く機会が度々あり


先日も行って参りましたのよ



その日は納骨式で


完成したてのお墓はいわゆるお墓然とした形とも違う


モダンなデザインと色合い


こういうお墓だけであれば


例のヒュードロドロなお化けチックなイメージも無くて良いかも


流石に卒塔婆があるとそれっぽさは残ってしまうけど




洋風なお墓だとどちらかというとゾンビか


和風なお墓はお化け


何らかによって植え付けられたイメージですな




最近はお坊さんのスタイルも様々な印象があります


美声で歌うようなお経?を唱えるタイプをよく見ます


中には本当に歌を歌うパターンもあり


しかも3番まである構成でした


昔に比べてポップな親しみやすさを感じます




一番凄いと感じられたのは


お経を唱えながら横の太鼓を叩くのですが


お経に対して裏打ちをし続ける、というお坊さんです


しかもテンポはBPM150はあろうかという速さ




ナンダーカンダーハーハーハーラー


・ドッ・ドッ・ドッ・ドッ・ドッ


これが延々と続きます


演奏?の素晴らしさに心を奪われお経が入ってきません


これはもはやロック


よっぽど終演後に


「ドラムとかやられてるんですか?」


と聞きたかったのですが止めておきました




今はお坊さんも個性を出す時代なのかもしれません


知らんけど




人はすべからくいつか人生を終わらせる時がやってきます


では自分はお墓に入りたいか、と考えると


特にそんな気はありません


お墓って現世の人が故人に対しての想いの形、のイメージがありますね


どちらかというと海とかにスパーンと蒔いてもらうのが良いかも


法的に勝手に蒔いてはいけないみたいですけど


今の気分で「ここなら最高」と思える場所を勝手に想像してみました




ジャジャン


「南伊豆の入間港堤防より外海側へ向けて」


でお願いします


ここならガッツリ成仏させて頂きます!




「どうせ海は繋がってるし、行くのが大変だから」


との理由で東京湾の川崎あたりにポイーとだけは止めていただきたい


臭いので。