しかし家電の故障の連鎖、って昔から聞きますがなんなんでしょうかねあれ

 

 

 

この夏の私がそうで

 

家電では無いですが、車を運転していたらエンジンルームからカシャカシャ異音が鳴って

 

調べてみるとウオーターポンプの故障とな

 

なかなかの大きな出費となって凹んだ次は

 

 

 

洗濯機の脱水機能がおかしくなってビチャビチャのまま

 

どうやっても脱水してくれず、勝手に再度水が流れて洗おうとするバカ洗濯機となってしまいました

 

無きゃ無いで困るので洗濯機を速攻でポチり

 

取り付けは専門の知識が必要なのかと思ったら

 

調べてみると全然簡単でした

 

家電リサイクル法だのなんだの出張取り付け費だのオプション料金がサイトに載っていたけど

 

盲目的に払わんで良かった

 

旧洗濯機は専門業者に持ち込んでリサイクル料金無しに出来るという無駄な知識を得たのもつかの間

 

 

 

お次は現在ライブで使用中のマルチエフェクター「LINE6 POD HD500X」

 

これはエフェクトボードのMIDI指令を出す重要な存在なのですが

 

スイッチA~Dの段の「A」のスイッチが反応悪く

 

踏んでも反応しない、というのが10回に1回程度起こる、という状態になってしまいました

 

 

 

これがどんな大変な事かというと

 

静かな音の場面でバカ歪みのままになる、とかだけでなく

 

エフェクターで一音下げにチューニングされたチャンネルが変わらず

 

一人調子っぱずれのフレーズを弾く羽目になる、等

 

そして私の精神の集中力が崩壊するという事になります。

 

 

 

早速交換部品のタクトスイッチを購入

 

 

 

中を開けて調べてみます

 

 

 

タクトスイッチ自体は異常は見られず、むしろ踏んづける物理スイッチ部分がやや横に遊びがあることがわかりました

 

取り敢えず基盤を外して、不使用部のスイッチとの移植をして様子を見てみる事にしました

 

 

 

最近「helix」とか「Kemper」等に興味を持って嬉々として調べていたからヘソを曲げてしまったのかしらん

 

 

 

機械にネガティブな情報を与えると調子が悪くなる、って割とあるあるな事な気がします

 

 

 

昔、故障がちな車に乗っていた頃に

 

「怪我しない程度に誰かカマ掘ってくれないかな」と冗談めかしてたら

 

本当に酔っ払いの車にカマ掘られて廃車になった、というシャレにならない事もありましたが

 

 

 

 

 

最近、家の中でクモを発見しました

 

「アシダカグモ」というやつで過去にも2回侵入を確認したことがありますが

 

足部分を含めると10cmはゆうに有ろうかというビッグな奴で

 

そのくせホバークラフトの如く動きは超高速です

 

しかし彼は家の害虫を食べてくれるという益虫であるので、邪険にすることはありません

 

とはいえ寝室や風呂場に夜中現れたら正直怖いので、ダイニングキッチンのみ居てもらう流れで追い込みました

 

 

 

入居条件

 

・キッチンのみ 人間生活時間は物陰で待機する

 

・害虫駆除の為やむを得ず他場所へ移動する以外速やかに戻ること

 

 

 

こんな感じで守ってくれるなら全然ウエルカムなんだけどなあ

 

ただ今年は一回もGを見たことがなかったので果たしてウチでいいのか

 

「馬鹿め、それは私が駆除していたからじゃよ」

 

「嘘つけ アンタ夏にはいなかっただろ」

 

 

 

彼等は駆除し尽くしたら他へと出て行くらしいのですが

 

なんとかもう少し滞在していてほしい気持ちもあります

 

 

 

そうです、そろそろ私の天敵「カメムシ」の季節だからです。