私が今の職場(老人ホームのお掃除)に入ったきっかけは、元々いたスタッフが怪我をして働けなくなったので、穴埋め人員が必要だった為。


しかし怪我をしたスタッフ・ビッキーが怪我から復帰してまた働き始めたので、前はきつきつだった仕事が余裕を持ってこなせる配分になり、皆喜んでいた。

私はビッキーが受け持っていた仕事を充てがわれていたけれども、彼女が復帰してからその仕事はまたビッキーの担当になり私は配置替えされたおかげで、ちょっとイジワルなおばあさま(その時の話はコチラ)の担当から外れたので正直万々歳だった。


  

我がハウスキーピングチームには、フルタイムスタッフとパートタイムスタッフがおり、フルタイムスタッフが休みを取るときはパートタイムスタッフが早出して残業してカバーする体制をとっていた。

私は子供の学校送迎があるので大体はビッキーが早出&残業をしていたのだが、ある日突然ボスが
「マネージャーにフルタイムスタッフが休みでも早出&残業をするなと言われた。人件費の事もあるみたい。仕事配分を変えるよう通達があった」
と言い、緊急ミーティングになった。

マネージャーの考えで、3人でこなしていた仕事を基本2人(ビッキーと私)でやることにしてもう1人は2人のサポートに回るように言われた。


当然ビッキーと私は大変すぎる!と反発したけれども、フルタイムスタッフが休む時だけでそんなにしょっちゅうあることでもないので、とにかくマネージャーの意向通りしばらくやることになった。


そして今日はちょうどフルタイムスタッフが休みの日。
朝ビッキーに会うと

「ハードな1日が始まるよ!参っちゃうよね〜」
と言っていたので

「ところでこれってマネージャーが決めたんだよね?」
と聞いてみた。

「そうよ」

「なんでそんなことになったの?」

「私フルタイムの人休んだ時は8時に出てたじゃん」

「うん」

「そしたらさ、朝早く来ても他のスタッフとあんまり話してばっかりだから早く出る必要ないじゃんと思われちゃってさ」

「!!!」



原因はオマエかーーー!!!



私、完全にとばっちり!




正直思ったより全然大変じゃなかったので良かったけどさ。
どんだけ喋ってたのよ、、、


おかげで普通に仕事するだけですごく真面目だと思われてます。


良いんだか悪いんだか。