治療家として

 

患者さんの「好き」を探すのが楽しい昨今です

 

という事で「好き」の基本原則をいくつかご紹介しておきます

 

「好き」に生きてる人は元気になり生命力も強くなります

結果的に病も治りやすくなります

 

「イヤな事」や「キライにな事」に生きてる人は病みやすく生命力も弱くなります

そう言う方がよくする感情が「我慢」であり我慢は煩悩の一つです

 

 

我慢は「病氣」やまいの氣のひとつですね

 

「好きと向き合う事」は

自分で出来る「治療方法」の一つです

 

好きと向き合うと

①その人のエネルギー量が上がり生命力が増す

②それと向き合ていると時間が過ぎるのが早い(老けない)

③疲れにくい

④苦労は苦労でなくなる

 

私にとってサーフィンやスノーボードなどが顕著ですが

他にも、養蜂や農業、鍼灸治療や人体、精神構造、多種多様な好きがあります

 

また

「好き」は

一つである必要は無いし長く続ける必要もない

 

飽きたら辞めれば良いし、それ以上に興味が湧けばいつでも辞めて良い

 

子供の好奇心のようなモノ

 

この基本がわかれば

 

ひとつのことを無理やり継続させることに疑問が出てくると思います

 

つまらなくても続けるべきなのか?

辞めて新しいことをはじめるべきか?

 

答えは人の数だけ存在しますのでそれぞれの答えを出して下さい

 

ひとつ言えるのは

ひとつのことを継続しなければいけない。ダメ。なんてことはない。という事です。

 

また

誰かと比較して一番になる必要もない

 

と言うか本来

比較のしようもない

 

好きと言う心を基準に考えると、誰かと比較するものでもないし上も下もない

 

また

熱量もまちまちです

ひとつに没頭する人も居れば

複数に没頭する人も居る

とんでもなく情熱的なモノに出会うのも良いが

ちょっと興味が湧くものでも十分意味がある

 

気持ちの継続が

長いこともあれば

短いこともある

時系列に伴う変化があることが自然でもある

 

ひとつだけが良いとも限らないし

長ければいいとも限らない

 

その都度、好奇心に従い好きな事に夢中になる

 

それが

個性であり

才能に繋がる

 

何かに夢中になったとき、人のエネルギー量があがり、必要なモノが自然と身について行く

 

 

嫌いな事でイヤイヤ努力してる人には到底難しい話だと思います

 

 

これが天才と秀才の差です

 

天才は好きな事に夢中になり没頭している人

 

秀才は好きでもないことに努力や我慢や根性で優秀になる人

 

このエネルギーの違い

分かりますかね?

 

 

これが、生命力に繋がります

 

人生は一度きりなのだから多種多様な経験をしたら良いと思う

 

私の例で言えば

千葉に生まれ育ち、福島、新潟、北海道、山形、雪国のスキー場で働き、茨城の海に移住し、ニュージーランドやオーストラリア、海外生活、海外もサーフィンやスノーボードをし、スポーツ用品の販売員、生協の配達員をして鍼灸学校の入学金を貯めましたねぇ

スキー場では、リフト係、ウエイター、洗い場、厨房、バーテンダー

工場で働いたこともあります

 

治療業界では

スポーツ選手が大勢来る治療院

※朝6時から終電まで、食事は座って食べてはいけない、スーパーブラックでしたねぇ

よって我々の業界にはびこる社畜工場ピラミッド組織を身をもって経験済みです

あやうく治療業界はコレが普通なんだと思ってしまうところでした

足つぼやリラクゼーション、アロママッサージ、整体カイロ、整骨院、鍼灸治療院

 

ペーペーな新人から店長や副院長なども経験してきましたし

経営者になって人を雇う経験もしましたし

一日に14人も治療してた時もありましたし

いろいろな流派の勉強会にも行きました

多種多様な、働いたからこそ知りえる現実を知り体感をして来ました

 

だから、無資格マッサージに通う人、整骨院に通う人と鍼灸治療院に通う人の違いを

経験に基づく肌感覚と経験でわかっています

 

 

ひとつのことを突き詰める人は

それはそれで才能が有りますが

 

多種多様な経験を積むことも一つの才能だと思います

 

 

 

さて病む原因も書いていきましょう

 

前述した心の声を

自分の頭であきらめさせる人です

 

無理、出来ない、親(先生、誰か)が言うから、それでは金にならない、大人として、社会人として、しかたない、しょうがない

 

いろいろな言い訳を並べてあきらめてツマラナイ人生を送る人です

 

氣が病む人の一つの原因が「人生がつまらない」です

 

やりたいことを我慢し

自分の心よりも他人の気持ちを優先させ

我慢や努力を重ねる間に

精神的に依存症になったりします

 

なぜ依存症になるのか?

 

良く言えば、自己犠牲です

悪く言えば、他人を主体にし自分を後回しにすふ他人軸です

 

自己犠牲を重ねた人は周りにも自己犠牲を奨めます

我慢して生きた人は周りにも我慢をさせようとします

 

一緒に心に従って生きる事をあきらめるように教育?洗脳?をします

 

家族の為

人の為

誰かの為

(それを言ってる私のために)

 

※誰かの為にと言う人には注意が必要です

だいたいその人にとって都合良くコントロールしたい人が使う言葉です

 

人徳を積みなさい

我慢

努力

 

時には支配コントロールしようとします

 

それを言う人も自分がやりたいことをやってないからです

あなたにも

あきらめて欲しいのです

 

そんな人が良く使う言葉が

 

なんでわかってくれないの?

どうしてわかってくれないの?

 

お互いに自分の考えを押し付けあう話し方で

 

これが共依存です

 

 

この手の方々にアドラー心理学の「嫌われる勇気」を読ませても

意味が良く理解出来ません

 

ココには自分の都合によって自覚無自覚にかかわらず

病気は自分が作っていると書かれていますので・・・

 

 

その一方で、自分のやりたいことをやっている人の多くは、すべてが自分軸になります

 

理由は

自分で決めているからです

 

自分軸だからです

 

依存者の方は誰かのせいにするのが上手です

そして自分で決めて決断をしない傾向にあります

 

自分軸のある人は

たとえ誰かのアドバイスがあっても

強いプレッシャーがあっても

最終的に全ては自分が決めているんです

 

自分で決める人は

その結果が失敗?だったとしても

それは

経験や通過点だと認識出来るようになります

 

共依存の人は自分で決めないで

あなたのせいだ

誰かのせいだと

自分以外のせいにします

 

それを知ると

全てが自分が中心に世界が回っていることを知ります

 

 

よく死にたいとか言う人がいますが

この言葉の本質の一つが

死にたいほど人生がツマラナイからです

出来ないと思い込んでいるからです

 

または、上手く生きられないからです

※上手い生き方なんてのは実際ありません、ただ好きな事と向きあう人と好きでもない事と向き合うのでは、人生感覚が全く違うでしょう

 

 

やりたいことをやらずに我慢したり

嫌な事ばかり我慢してやったり

努力したくないのに努力したり

 

そういう教育が強い国で自殺者が増えてますね

 

日本と韓国です

 

 

 

好きを極めるとIQも上がります

 

仙人のような知性になり名言を残します

 

そんな真理の名言を一つ

 

 

お前には無理だよ、と言う人のことを聞いてはいけない。
 

もし自分で何かを成し遂げれなかったら、 他人のせいにせず自分のせいにしなさい。

多くの人が僕にもお前には無理だよと言った。
 

彼らは君に成功して欲しくないんだ。
 

なぜならば、彼らは成功できなかったから。
 

途中で諦めてしまったから、 だから君にもその夢を諦めて欲しいんだ。
 

不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ。

 

決して諦めてはいけない。
 

自分の周りを、エネルギーであふれ、しっかりした考えを持っている人で固めなさい。
 

自分の周りを、プラス思考の人で固めなさい。
 

近くに誰か憧れる人がいたら、その人にアドバイスを求めなさい。

 

君の人生を考える事ができるのは君だけだ。
 

君の夢がなんであれ、それに向かって行くんだ。
 

君は幸せになる為に生まれてきたんだ。

マイケル・ジョーダン

 

 

 

 先週の海です

 

このあと更に波が良くなり

3時間夢中で腕が上がらなくなるまでサーフィンをしてました

 

コレです

 

 

コレを辞めさせる人がいたら…

私は

その人を好きにはならないでしょう

 

 

さてさて

 

ここまで来て

あえてカオスな質問をしてみます

 

優しさって

なんでしょうね…

 

ジャジャンっ!

問題です

 

あなたの好きな事を泣いて辞めてくれと言う人がいます

 

あなたの答えは?

 

2択でお願いします

 

①その人の思いを受け入れて辞める

 

②その人の思いを受け入れ辞めてしまうと

いつか、何かあった時に

自分は、その人のせいにしてしまうだろうから、その人の思いは受け入れない

辞めない

 

どちらが優しい人だと思いますか?

 

 

 

この時期は芽が出るのが楽しみのひとつです

そして

トトロのこのシーンを思いだします

 

 

 

 

 

 

 

バッファッ!

ポンっ!

 

 

 

 

 

ではでは良き人生を!!