みなさん、おはようございますクラッカー

11月7日(土曜日)です。

今日も素晴らしい朝を迎えられたことに、

皆様へ感謝いたします。


1421389611-10002-22.gif


世界最大級の国際マルチメディア通信社トムソン・ロイター社の情報から、これまでに入ってきている皆様が注目しているニュースです。


ルノー取締役会対立解消策見出せず、日産が仏政府と協議継続へ

[パリ 6日 ロイター] - 日産自動車との提携をめぐって、フランス自動車大手、ルノーとフランス政府の対立が激化している問題で、日産はフランス政府と協議を続ける方針だ。

8:16am JST


オバマ米大統領、キーストーンパイプライン建設計画を却下

[ワシントン/カルガリー(加アルバータ州) 6日 ロイター] - オバマ米大統領は、カナダから米テキサス州に原油を運ぶ「キーストーンXLパイプライン」の建設計画を却下した。

5:03am JST

ロイター調査:プライマリーディーラー17社中15社、12月米利上げを予想

[6日 ロイター] - 10月の米雇用統計の発表を受けてロイターが実施した米プライマリーディーラー(米政府証券公認ディーラー)調査によると、17社中15社が米連邦準備理事会(FRB)が12月に利上げに踏み切ると予想した。

4:56am JST

米FRB当局者、雇用統計を良好と評価 12月利上げの公算強まる

[6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)当局者2人は6日、朝方発表された10月の米雇用統計を「非常に良好」な内容と評価し、12月利上げの公算が強まっていることを示唆した。

4:52am JST

米利上げ下地整いつつある、12月会合予断持たず=シカゴ連銀総裁

[6日 ロイター] - シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は6日、10月の米雇用統計について「非常に良い内容」と評価、12月会合では利上げの可能性に先入観を抱かずに臨む考えを表明した。統計公表後、CNBCのインタビューで語った。

4:41am JST


TPP、部分的な再交渉必要=米上院財政委員長

[ワシントン 6日 ロイター] - 米議会上院財政委員会のハッチ委員長(共和党)は6日、米政府は環太平洋連携協定(TPP)の部分的な再交渉を行う必要がある可能性があると述べた。

3:22am JST


エジプト行き全旅客便運航停止、ロシア「保安改善確認まで」

[モスクワ 6日 ロイター] - 旅客機墜落を受け、ロシアは6日、エジプトに向かう旅客便すべての運航を停止した。ロシア機墜落について、オバマ米大統領は機内の爆弾が原因だった可能性があるとの見方を示している。

3:15am JST

米FRB、利上げ開始後のペース議論する必要=セントルイス連銀総裁

[ワシントン 6日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)は利上げ開始後、追加利上げのペースについて「健全な」議論を行っていく必要性に直面すると述べた。

2:08am JST


VW、チーフデザイナーが11月末で退社

[フランクフルト 6日 ロイター] - 排ガス規制逃れ問題で揺れるドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は6日、チーフデザイナーのワルター・マリア・デ・シルバ氏が11月末で退社すると発表した。ドイツの自動車専門誌の報道内容を認めた。後任については明らかにしていない。デ・シルバ氏は退任後もアドバイザーとして、VWと関わり続けるとしている。

1:59am JST

情報:THOMSON REUTERS社


1421389611-10002-0.gif



さて、今日11月7日の過去の出来事です。


680年 - 第3コンスタンティノポリス公会議が始まる。
1492年 - フランスにエンシスハイム隕石が落下。ヨーロッパ史上最古の隕石落下の記録。(世界最古は861年の直方隕石)
1598年(慶長3年10月9日) - 慶長の役・順天城の戦い終結:順天城を包囲していた明・朝鮮水軍が古今島に撤退する。
1665年 - 現存する世界最古の新聞『オックスフォード・ガゼット』(現在のロンドン・ガゼット)が創刊。
1848年 - 1848年アメリカ合衆国大統領選挙でザカリー・テイラーが選出。
1861年 - 南北戦争: ベルモントの戦い
1908年 - 西部開拓時代: ガンマンのサンダンス・キッドとブッチ・キャシディが高飛びした先のボリビアで隠れ家を包囲され射殺。
1914年 - 第一次世界大戦: 青島のドイツ軍守備隊が降伏し、青島の戦いが終結。
1916年 - ジャネット・ランキンが女性初のアメリカ下院議員に選出。
1917年(ユリウス暦10月25日) - レーニン率いるボリシェヴィキによりロシア10月革命が成立。
1918年 - スペインかぜ: 西サモアでインフルエンザが始まり、年末までに人口の2割の7,542人が死亡。
1919年 - シャルロッテンブルク・ドイツ歌劇場(現在のベルリン・ドイツ・オペラ)が開場。
1921年 - イタリア戦闘者ファッシがファシスト党に改称。
1929年 - ニューヨーク近代美術館 (MoMA) が開館。
1931年 - 中華ソビエト共和国が建国。
1931年 - 大阪城天守閣再建、大阪城公園開園。
1936年 - 日本の国会議事堂が落成。
1940年 - アメリカ合衆国ワシントン州のタコマナローズ橋が強風により落橋。
1944年 - ソビエト連邦指導者スターリンが革命記念日の演説で日本を侵略国と名指しで批判。
1944年 - 1944年アメリカ合衆国大統領選挙の結果フランクリン・ルーズベルトが4選。
1944年 - ゾルゲ事件: リヒャルト・ゾルゲ・尾崎秀実が処刑。
1949年 - コスタリカで、常備軍の保持を禁止する憲法を公布。
1950年 - 高知県で国鉄バス大栃線の車両が物部川に転落。死者33人。
1951年 - 戦後日本初、独自の研究組織を有する、公益法人では日本最大の民間シンクタンク電力中央研究所が発足。
1953年 - 競艇の最高峰クラスとして行われいているスペシャルグレード。その中で日本最古の歴史と伝統を誇る全日本選手権競走の第1回記念大会が若松競艇場で開催された。
1954年 - プロ野球日本シリーズで中日ドラゴンズが西鉄ライオンズを4勝3敗で下し初の日本一。
1958年 - ホープダイヤモンドがスミソニアン協会に寄贈。
1983年 - 奈良県明日香村のキトラ古墳で、彩色壁画の中に玄武が発見される。
1985年 - コロンビアの最高裁判所を占拠したゲリラに対し、政府軍が突入し、人質115人が犠牲となる。(コロンビア最高裁占拠事件)
1989年 - ニューヨーク市の106代市長にデイヴィッド・ディンキンズが当選。ニューヨーク市初の黒人市長。
1990年 - アイルランドの大統領選挙でメアリー・ロビンソンが当選。アイルランド初の女性大統領。
1996年 - 第2次橋本内閣が発足。
1996年 - アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が打ち上げ。
2000年 - 米大統領選の投票日。ジョージ・ウォーカー・ブッシュとアル・ゴアで大接戦となり、後にフロリダ州の票の再集計をめぐって訴訟事件(ブッシュ対ゴア事件)に発展する。
2005年 - 和歌山県紀の川市が市制施行。鹿児島県国分市ほか6町が合併して霧島市に。鹿児島県加世田市ほか4町が合併して南さつま市に。
2006年 - 北海道佐呂間町で竜巻が発生。9人が死亡し、23人が負傷。(北海道佐呂間町竜巻災害)
2010年 - 千葉ロッテマリーンズが中日ドラゴンズを破り、史上初のシーズン3位から日本シリーズ優勝。
2016年 - 築地市場が豊洲に移転、豊洲市場になる予定。


次に、今日11月7日はどんな記念日・年中行事があるのでしょうか。


立冬(日本、2009年・2010年・2012年)

二十四節気の一つ。太陽黄経が225度のときで、初めて冬の気配が現われてくる日。

ロシア革命記念日(ソビエト連邦)

1917年11月7日(ロシア暦10月25日)に、ロシア十月革命でソビエト政権が樹立されたことに由来。


鍋の日(日本)

食品メーカー・ヤマキが制定。この日が立冬になることが多いことから。「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせ。

紀州山の日(日本 和歌山県)

和歌山県が1994年に制定。紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。




そして、今日11月7日の誕生日の方々は以下の通りです。



1598年 - フランシスコ・デ・スルバラン、画家(+ 1664年)
1799年 - ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ、劇作家(+ 1875年)
1810年 - フェレンツ・エルケル、作曲家(+ 1893年)
1818年 - エミール・デュ・ボア=レーモン、生理学者(+ 1896年)
1828年 - ポール・ボードリー、画家(+ 1886年)
1838年 - オーギュスト・ヴィリエ・ド・リラダン、作家(+ 1889年)
1839年 - ヘルマン・レーヴィ、指揮者(+ 1900年)
1846年 - イグナーツ・ブリュル、ピアニスト、作曲家(+ 1907年)
1855年 - エドウィン・ホール、物理学者(+ 1938年)
1867年 - マリ・キュリー、物理学者(+ 1934年)
1879年(ユリウス暦10月26日) - レフ・トロツキー、革命家(+ 1940年)
1879年 - 野口兼資、能楽師(+ 1953年)
1885年 - ザビーナ・シュピールライン、精神分析家(+ 1942年)
1886年 - アロン・ニムゾヴィッチ、チェス選手(+ 1939年)
1888年 - チャンドラセカール・ラマン、物理学者(+ 1970年)
1889年 - 久保田万太郎、小説家、劇作家(+ 1963年)
1897年 - クインシー・ポーター、作曲家、ヴィオリスト(+ 1966年)
1902年 - 北条秀司、劇作家、著述家(+ 1996年)
1903年 - コンラート・ローレンツ、動物行動学者(+ 1989年)
1903年 - ディーン・ジャガー、俳優(+ 1991年)
1905年 - ウィリアム・オルウィン、音楽家(+ 1985年)
1906年 - ジャン・ルレー、数学者(+ 1998年)
1909年 - 上原謙、俳優(+ 1991年)
1909年 - 山中貞雄、映画監督(+ 1938年)
1910年 - 飯島藤十郎、実業家、ヤマザキパン創業者(+ 1989年)
1911年 - 高田浩吉、俳優、歌手(+ 1998年)
1913年 - アルベール・カミュ、小説家(+ 1960年)
1917年 - 清原初男、元プロ野球選手
1918年 - 村瀬一三、元プロ野球選手(没年不明)
1925年 - ユリアン・シトコヴェツキー、ヴァイオリニスト(+ 1958年)
1927年 - 山内溥、任天堂相談役(+ 2013年)
1927年 - 森山眞弓、政治家
1930年 - 阪脩、声優
1930年 - 加藤一昭、元プロ野球選手
1932年 - ディック・スチュアート、元プロ野球選手(+ 2002年)
1938年 - 貝塚ひろし、漫画家
1938年 - 青山二三、政治家
1939年 - ウーリッヒ・ヘルマン、教育学者
1939年 - バーバラ・リスコフ、計算機科学研究者
1941年 - クラレンス・ジョーンズ、元プロ野球選手
1942年 - チャーリー浜、コメディアン、吉本新喜劇
1942年 - 寺田農、俳優
1943年 - ジョニ・ミッチェル、アーティスト(ミュージシャン、画家、写真家)
1944年 - 松平定知、フリーアナウンサー、元NHKアナウンサー
1944年 - ジョー・ニークロ、元メジャーリーガー(+ 2006年)
1947年 - 福本豊、元プロ野球選手
1950年 - 塩崎恭久、現衆議院議員、元内閣官房長官
1951年 - 高千穂遙、SF作家
1951年 - 河埜和正、元プロ野球選手
1952年 - 中尾明生、元プロ野球選手
1956年 - 笑福亭笑瓶、タレント
1958年 - 王立誠、囲碁棋士
1960年 - トミー・セイヤー、KISSギタリスト
1961年 - 棚田徹、テレビ新広島アナウンサー
1961年 - 種ともこ、シンガーソングライター
1961年 - セルゲイ・アレイニコフ、サッカー選手
1962年 - 中村修、将棋棋士
1963年 - 松村雄基、俳優
1963年 - ジョン・バーンズ、サッカー選手
1964年 - ダナ・プラトー、女優(+ 1999年)
1965年 - 篠原保、キャラクターデザイナー、イラストレーター)
1966年 - カルヴィン・ボレル、騎手
1967年 - 伊集院光、タレント
1967年 - デヴィッド・ゲッタ、DJ
1968年 - 山崎武司、プロ野球選手
1968年 - 西川将人、旭川市長
1969年 - 井上貴子、女子プロレスラー
1969年 - エレーヌ・グリモー、ピアニスト
1969年 - 柏木ハルコ、漫画家
1970年 - トリーネ・レイン、歌手
1970年 - マルク・ロセ、プロテニス選手
1970年 - モーガン・スパーロック、映画監督
1971年 - 源石和輝、東海ラジオ放送アナウンサー
1972年 - 銭場一浩、元野球選手
1972年 - 雅姫、ファッションモデル、ファッションデザイナー
1973年 - 戸次重幸、TEAM NACSメンバー、タレント、俳優
1973年 - 早川健一郎、元プロ野球選手
1973年 - 松村玲郎、北陸放送アナウンサー
1974年 - 高橋利信、野球選手
1974年 - クリス・ベンソン、元メジャーリーガー
1976年 - レス・ウォーランド、プロ野球選手
1976年 - マーク・フィリプーシス、テニス選手
1976年 - 常昊、囲碁棋士
1977年 - SatomI、ファッションモデル
1977年 - 小比類巻貴之、格闘家
1977年 - 三遊亭王楽、落語家
1978年 - 長瀬智也、TOKIOメンバー、俳優、ミュージシャン
1978年 - リオ・ファーディナンド、サッカー選手
1978年 - モハメド・アブトレイカ、サッカー選手
1978年 - ヤン・フェネホール・オフ・ヘッセリンク、サッカー選手
1979年 - ウィリー・コラーゾ、野球選手
1979年 - ホワン・ブリトー、野球選手
1980年 - 古橋達弥、Jリーガー
1980年 - セルヒオ・ベルナルド・アルミロン、サッカー選手
1980年 - ヘルバシオ・デフェル(Gervasio Deferr)、体操選手
1981年 - 内山理名、女優
1981年 - 中山悟志、Jリーガー
1981年 - 片瀬那奈、女優、歌手
1981年 - 小島ミカ、グラビアアイドル、女優
1981年 - 玉手ゆういち、歌手、シンガーソングライター
1982年 - 山口絵里奈、グラビアアイドル
1983年 - 八木智哉、プロ野球選手
1983年 - セルゲイ・バラノフ、フィギュアスケート選手
1983年 - ソフィア・グリーンウッド、モデル
1984年 - 糸数敬作、プロ野球選手
1984年 - アメリア・ベガ、ミス・ユニバース
1985年 - 山田一統、元子役
1987年 - 原江里菜、ゴルファー
1987年 - 山下達也、Jリーガー
1988年 - 金彩華、フィギュアスケート選手
1988年 - アレクサンドル・ドルゴポロフ、テニス選手
1989年 - 江畑幸子、バレーボール選手
1989年 - 清都ありさ、声優
1989年 - ソニー・グレイ、メジャーリーガー
1990年 - ダビド・デ・ヘア、サッカー選手
1990年 - ダニー・サンタナ、メジャーリーガー
1992年 - 村上友梨、グラビアアイドル、女優
1993年 - 大木梓彩、タレント、女優
1994年 - 内田由麻、歌手、キャナァーリ倶楽部メンバー
1994年 - 村上佳菜子、フィギュアスケート選手
1994年 - 飯窪春菜、モデル、アイドル(モーニング娘。)
1995年 - 夏居瑠奈、モデル
1995年 - 吉岡茉祐、声優(Wake Up, Girls!)
1996年 - ロード、シンガーソングライター
1997年 - 岡田奈々、アイドル(AKB48)
1997年 - 若山あやの、アイドル(X21)

情報:Wikipedia


それでは、今日も皆様にとって、素晴らしい1日になりますように

お祈り申し上げます。


1421389611-10002-23.gif

ではみなさま、またお会いしましょう♪

最後に、下記ボタン達を『ポチッ!』と押して頂くと大変喜びます。


また、読者登録を頂けると大変嬉しく思いますので、

是非、ご検討登録をお願いいたします。



AKB48 ブログランキングへ


大阪食べ歩き ブログランキングへ


にほんブログ村



AKB48 LIVE!! ON DEMAND

SKE48 LIVE!! ON DEMAND

NMB48 LIVE!! ON DEMAND

HKT48 LIVE!! ON DEMAND






入学・卒業式レンタル ブランド・ファッションレンタル

DVD/CDレンタル DVD/CDレンタル
My Ping in TotalPing.com