減価償却の仕組みを再度おさらいしよう!

 

 

 

 

昨日のブログでは

減価償却の方法を変更する方法とメリットを紹介しました。

 

 

 

少し話が変わるのですが、

よく聞く節税方法に、高級車を買う、というのをよく聞くと思います。

 

 

 

利益がたくさん出てしまったので

決算直前で高級車を買って節税する!みたいなことを考える方は多いですよね。

 

これは昔から経営者さんがいい車に乗って、

「節税のためだから!」

と話しているのをどこかで聞いたことがあって

節税イコール車を買うになっているのではないかなと考えます。

 

 

 

 

ところがこれはほとんど決算の際の経費にはなりません。

 

 

例えば利益が出すぎた!といって

決算月に1,000万円の車を購入したとします。

 

 

さて、この1,000万円のうち、

決算の税金に影響を与えられるのはいくらくらいになるのか?

 

 

 

 

まず車の法定償却方法は、定率法です。

 

定率法に関しては昨日のブログに書いています。

 

 

 

 

まず新車の耐用年数は6年。

 

購入価格の1,000万円×0.333※=3,330,000円

※耐用年数6年の償却率

 

 

さらに今回は決算月に新車で購入しているため

事業年度12ヶ月のうち、1ヶ月分しか経費計上できません。

 

 

そうすると3,330,000×1/12=277,500円

 

 

 

1,000万円の車を買っても、

出過ぎた利益に対しての経費になるのは

277,500円だけになります。

 

 

これでは焼け石に水ですよね。

 

 

 

実際のところこの仕組みを知らずに

とりあえず車買ったから節税になっているだろうな、

と勘違いしたまま気づかない経営者さんも多くいます。

 

 

 

結果的にはキャッシュだけが1,000万円減って

税金は対して減らせていないので

トータルでのキャッシュアウトは更に大きくなるのです。

 

 

決算書の貸借対照表に記載される現金の残高は

銀行融資にも影響を与えるので

この場合だとデメリットだけですね。

 

 

資金繰りも悪化してしまいます。

 

 

高額な商品は基本的には一括で経費にすることはできません。

そのラインは30万円、というくらいは覚えていて損はないと思います。

 

目先の税金を気にして、

トータルでのキャッシュフローを悪くしないように

気をつけてください。