身体の中心を作る方法(膝の使い方) | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。


身体の中心を作る方法(膝の使い方)

こんにちは、山崎です。

プロゴルファーの
高梨 カンナさんとのセッション終了。



来週からはツアーに参加されるので、
筋肉痛が出る手前で練習は終了。

2時間スイングチェックでした。


カンナさんとのセッションで、
膝の使い方についてお伝えしました。

膝の使い方は
みなさんにも知っていただきたい。

・浮き足立つ
・身体が浮つく
・頭に血がのぼる
・肩が竦む


などのような身体状態になるのは、
膝の使い方が間違っているから。

膝の使い方は
みなさんにも知っていただきたい。


スポーツ選手やセラピストは必見です。

上から下へと
位置エネルギーを最大限に使った
身体の使い方をマスターしたい人は
以下の動画を参考にしてくださいね。

【膝の使い方、エクササイズ】



カンナさん、
お土産もありがとうございます(^^)








追伸)

Podcast配信しました。

以下、和身塾整体院の木村院長より

--------------------
こんにちは、院長の木村です。

自分の身をおく環境の大切さ

本日、7時に最新のpodcast番組を配信しております。

少しシステムの更新の状態により反映されていない状況となっています。マイpodcastに登録して頂いている方はお聞きになれるかと思いますのでぜひ聞いてください。

今回のテーマは、『自分の身をおく環境の大切さ』です。

私たちの身体も身をおく環境によって大きく左右されます。子供の時の育った環境や親の価値観、食生活も偏っていれば、それが当たり前となるように。

・偏った環境しか知らなければ
・周りの環境に流され過ぎれば


環境を変えようと行動する人、今の現状から抜け出したい人は現状に違和感を感じ、違う環境に飛び込みます。

環境を変えられる人は、理想や目標、欲などがあり、もっとより良いものはないかと環境を変える勇気をもっていることを聞いて頂けると感じてもらえると思います。

ずっと苦しい環境にいてもずっと苦しいままになってしまいます。

病院に来られる多くの悩みを持っている方と関わっているからみえる鈴木医師の視点もあり、自分の身をおく環境をどうするのか踏み込んで話していますので是非お聞きください。

podcast番組はこちらからお聞きになれます


現代医療との対話


◉普段、身体のことで疑問に思う事などあれば、
こちらから質問して下さい。

質問はこちらから



**************
毎週金曜日に配信中の「和身塾」メルマガ。

身体の使い方、セラピスト施術スキルUP情報、
独立起業のための整体院サロンビジネス情報、
ダイエットやグルメ情報まで無料でお届けします。

メルマガ読者は2120名を越えました。
メルマガ登録はこちらから
**************