地域冷暖房システム | 不動産って?

不動産って?

買い時・借り時は? 事業計画って? 不動産業界って怪しい話や人が多い??? 確かに不透明な部分の多い業界ですが・・・
市況が悪いときこそ本物が残ります!
個人居住用、資産活用、商業用、etc・・・ 不動産を中心に、日々思うことを綴っています。

毎日暑いですね

東京管区気象台(大手町)では、13:10に「35.1℃」を記録しました。
まだ、6月です。。。

僕が日中に居るビルは、
いわゆる「大口需要家」に該当し、電気事業法第27条の施行により、
昨年度最大使用電力に対して15%抑制の対象となっていますが、

東京ガス関連の「地域冷暖房システム」により、冷暖房の熱源が供給されているため、
冷房の「温度設定」による節電効果は全くありません

風を送り出すファンは電力を消費しますが、扇風機を数台利用しているのと変わらない消費電力です


被災地の方々や、周囲の手前、あまり冷房を使用しないようにしていますが、
通常通り使用しても差し支えないのが実態です

反面、冷房制限による節電効果がほとんど無いため、
照明やOA機器などで、15%を抑制しなくてはならないという厳しさもありますが、
「暑いよりはマシだ」という声を多く聞きます
若干、やな感じですみません。。。

自分自身も普段は、東京電力から供給される電力に、頼りきった生活をしております

生活に必要とするエネルギー源を分散し、リスクを分散していくことは、必要なことだなと感じています