本当の空室率ってどんな感じだろう? | 不動産って?

不動産って?

買い時・借り時は? 事業計画って? 不動産業界って怪しい話や人が多い??? 確かに不透明な部分の多い業界ですが・・・
市況が悪いときこそ本物が残ります!
個人居住用、資産活用、商業用、etc・・・ 不動産を中心に、日々思うことを綴っています。

とある、大手不動産企業の方との話の中で、、

「社長や幹部から賃料水準や現況の空室率について、ゴリゴリと追求されている」
とのことで、

どこの企業でも、当然のことではあるが、、

「ところで、おたくの会社の保有物件の空室率はだいたいどの程度?」
と問いかけたところ、

「だいたい7.0%くらい・・・」とのこと

この企業は主に都心の好立地に優良物件を持っているが、先日、報道されていた、
8%よりも、悪くは無い、、、

しかし、余談は許さない状況であるようだ

ただ、そこでの会話の中で、

都心に最大と言っても過言ではないほどの物件数を誇る、他の某大手不動産企業の稼働率について、
公には90%以上と公表されているが、実態としては60~70%と、内部の人間が言っていた

と、話をしていました


でも、、、

これまでの業界の体質としては、実はそんなことは当たり前の世界であり、

大手リーシング会社さんが、定期的に報じている空室率の、バックデータ自体が、
当然ながら、各不動産会社の公表データのまとめなので、

まじめに正確な数値を公表している企業もあれば、見込みや悪意改ざんのデータを公表している企業も多く存在します

例えば、現況空室率が10%のビルでも、来月埋まる予定なら0%とも言え、
既に解約の予定があっても無視でき、時点前後をごちゃまぜにして、
いいわけ材料を利用できるタイムラグとしては、
プラスマイナスで、合計4~6ヶ月の操作可能範囲も作れるということです
もちろん、言い訳材料も考えずに公表している企業も存在します


世の中に出回っているデータは、おおまかな市況を把握するてめの、参考にはなりますが、
直視しても無意味なことが伺えます