ども、真幻 緋蓮です。
今回は「ペルソナライドを活用しながらユニットをバウンス&コールして安定的に戦うデッキ」のマリレーン軸を紹介します。
構築はコレです。
以前オーダー型のマリレーンを紹介しましたが、今回はオーダーに頼らない純粋な構築のマリレーンです。大会PRが追加されたり、ヴァルシュブランが再録されて組みやすくなった等の要因が重なり、いざ組んでみて回してみたところ、程々な強さを確かめましたし、無難に使いやすいなといった印象を持ちましたので、それをブログ記事にしていけたらと。宿命決戦の中にもCやRで強化があるようですが、一先ずリリカルブースター&大会PR配布後のマリレーンの構築としてはこれで収まったという風に思っていただけたらと。
以前のオーダー型を見たい人はこちらからどうぞ。
※私は大会やイベント等に出たことは1回もありません。趣味でデッキを作っているだけなので、環境に合わせたデッキ構築ではございませんのでご了承下さい。
楽しむ用のデッキ構築です。
コラボカードに一言コメントは書きません。コラボ先への配慮としてご容赦を。
♢ ♢ ♢
始めに
●クイックスタートの安定的なデッキなため、環境で戦えるかと言われたら厳しめな印象があります。新弾で強化されたドレスアップ組にはやや劣る感じでしょうか。それでもドレスアップ組の下~中付近で何とか食いついているといった具合です。ラーシアの追加における盤面展開の補助やレスピーノのCB軽減、ヴァルシュブランのライドコストの安定さ、毎ターンペルソナライドが出来る強力さはマリレーンの持ち味だと思います。安定策でどこまで圧倒出来るか、ファイターの腕次第です。
ライドライン(クレストは除く)
満場一体 マリレーン(番号4)【×1】
広がる世界 ウィリスタ【×1】
努力の証明 ウィリスタ【×1】
ワンダーラベンダー ユルシュール【×1】
●純正では無くてウィリスタラインです。使用感というか、使用するカードの構築上、かなりソウルを使うため、ウィリスタラインにしてソウルを補って貰おうということでこうなりました。ヴァルシュブランをライドコストで何回使ったかに寄りますが、大体5ターン目まではソウルは持つ印象です。6ターン目以降まで耐えることが出来た場合は残ったソウルをどのユニットに割り振るか考えて終盤を過ごしましょう。ライドコストのヴァルシュブラン、宝石によるドローとG2ウィリスタによるドローでなるべくパーツは手札に引き込んでおきたいです。特にレスピーノとラーシア。
G3
打てば響く愛されガール レスピーノ【×2】
打てば響く愛されガール レスピーノ(FR)【×1】
打てば響く愛されガール レスピーノ(SR)【×1】
ふて腐れた表情からおっとりとしたフレテキが垣間見えてギャップを感じます。
●主要アタッカー&ドロソですので4投です。ラーシアスキルでバウンス後のドローをする際にCBが軽減されるのが本当に使いやすくなったといった印象です。このCB軽減により他のCBを使うユニットの採用がしやすくなった感じがします。そのため、毎ターンレスピーノとラーシアを揃えて手札を増やしてファイトをしていきたいと考えています。勿論アタッカーとしても優秀ですし、ラーシアスキル使用後のバウンス&コール後の攻撃時にラーシアをSBして循環させることも出来るので、マリレーンSBの+15kも捨てがたいですが、ラーシアをドロップに送るという面でもSBの中身は考えた方がいいです。G3なため、フルーレティの対象なのも優秀な点の一つです。一番の問題点はサーチ札が無いので、自力で引かなければいけないことでしょうか。
満場一体 マリレーン【×2】
満場一体 マリレーン(番号16)【×1】
●ペルソナ残3投です。ラーシアのドロップ復活のスキルの都合上、なるべくペルソナライドは続けていきたいですし、ヴァルシュブランによる前列のドーピングも合わせて15k以上のパンプを携えて攻撃を行っていきたいです。メインデッキのマリレーンはペルソナを途切れさせないためにもドロップにあったらデルフィーナで戻しておきたいです。ライドデッキのマリレーンはドロップ回収に視点を変えた方が良さそうですね。バウンス&コール対象はCB軽減の意味も込めてレスピーノですが、仮にいなかった場合はアニエス等のアタッカーが候補になってきます。ヴァルシュブラン2連打してもいいですけど、CB管理が厳しそうなので余程余ってたら狙うくらいでいいかと。
●自由枠というか、何のユニットを入れようか迷ったので、とりあえず私のストレージに余っていて雑に強めなユニットということでアーデルハイトにしました。緊急時の保険10kもさることながら、多少であればバウンス効果も使ってもOKです。展開札が無いので、バウンス対象のユニットはほぼアーデルハイトのラインを形成するためのブースターユニットになりがちですが。G3というのもあり、フルーレティの対象ということも込みではあります。7割くらいの採用理由はそれなんですけどね()
G2
籠めた願いは何色に ヴァルシュブラン(DZ-LBT01)【×4】
●再録してくれたので結構相場が下落し、お求めやすくなったので入れてみました。ライドコストの緩和も勿論ですが、毎ターンペルソナライドを続けるデッキなので、前列+5kのドーピングもかなり生きてきます。基本的にCBはマリレーンのペルソナサーチとヴァルシュブランの+5kドーピングに使います。狙えそうならそこにフルーレティが入ってくる感じです。レスピーノのドローCBはラーシアで帳消しになっている事実がかなり大きく、それがあるからこそヴァルシュブランが入れやすいというのもあります。2連打は考えていないので狙える時にどうぞというくらいしか……。前列+15kの圧力は思った以上にあったりしますし、要求値のかさ増しが出来るのは嬉しいですね。
●フランセットと同様にこちらも下の自動効果は汎用効果なんですよ。無難かつあまり高額じゃないカードを入れようと思ってアニエスを採用してみました。アニエス、マリレーン、レスピーノ、ラーシアと盤面は別名で埋まりやすいので10kパンプも容易です。問題はその10kパンプのタイミングが遅いというところでしょうか。ラーシアやデルフィーナのような盤面から消えるユニットを先に使うと別名条件が満たせなくなるので、攻撃する時の攻撃順だけは考えておく必要があります。
●本来ならレスピーノとラーシアのCB軽減のお陰で使いやすいはずだったんですが、かなり手が出せない金額になってしまったので、リルファで構築しているものとは違った余りものの1枚採用です。上振れ札という感じでしょうか。マリレーンのバウンスによってスキルが有効になりますし、G3もレスピーノやアーデルハイトといったが優秀なアタッカー先があります。基本は4パン、引けてCBと手札のG3に余裕がありそうなら狙ってみます。理想はペルソナライドが始動しやすい4ターン目と5ターン目。
G1
HappyInfluencer ラーシア【×3】
HappyInfluencer ラーシア(H)【×1】
スタバにある流行のドリンクとか実は飲んだことが無いんですよね……。
●絶妙に欲しかったサポートを盛り込んでいるような大会PRです。ライドコストになってくれますし、なったらドロップから盤面に出てきてくれるのがかなり有難く、先攻だと6ターン目にエネルギーが切れてマリレーンのバウンス&コールが出来なかった現象をドロップから出てくるだけで解消してくれるのは素晴らしいと思います。これにより6ターン目以降もファイトが形勢されるようになりました。レスピーノをブーストした終了後にソウルに入って盤面から消えつつ、CB軽減をしてくれるのが本当に優秀だと思います。仮にレスピーノをバウンス&コールしたとしたら、レスピーノの攻撃時でソウルに入ったラーシアを吐けば、また次のターンもほぼ同じムーブが出来ることになりますからね。マリガンやヴァルシュブランのライドコストドロー、宝石オーダーのドロー等で1枚は公開領域に出しておきたいです。
一緒に飛ばしたらどっちが高く昇っていくのか競いそうですね。
●お手頃13kブースターです。マリレーンのバウンス&コールは毎ターン行うようなものなので、確実にEB3以上は使用します。メインVでエネルギーを使い、それがデッキの根幹を担っているのであれば、かなり使いやすいブースターなのかなと思って入れてみました。R裏1枚はラーシアで固定化されていますし、デルフィーナによる回収も捨てがたかったりするので、ブースト枠を食い合いそうかなと思って枚数は少なめになりました。デルフィーナとの枚数調整してもいいと思います。
やっほーと良いながら近づいてきてますけど、ぱわふるダッシュ……??
●V裏専用ユニットとして使いたいと思ってますけど、マリレーンを戻すタイミングもあるので、R裏でもいいのかな……とは。出来る限りドロップのマリレーンを戻したいです。ソウルのマリレーンはレスピーノで15kパンプ変換したいですし。回収対象も盤面にいるG2以上ということで、回収対象はレスピーノかヴァルシュブランです。たまにアニエス。特にレスピーノはラーシアと合わせてドローソースとしての役目も担っているので、あまり焼かれたく無いユニットではあります。それの回収手段があるとちょっとした安心感がありますね。
暖かいうちに召し上がれ ウォルミア【×2】
譲れない甘味 ザミール【×2】
●完ガですので。
オーダー
●ウィリスタラインですし、宝石オーダーといったら緋蒼でしょうね。ちゃんと2ターン目に撃つようにしましょう。あと、手札に来ないよう祈りましょう。
●何となく30kシールド札あったほうがいいかもな……と思って入れてます。守護の法陣とブリッツ枠が被るので2枚目以降の採用予定は考えていません。自由枠ですので、他のユニットだったりオーダーに変えてみてもいいと思われます。
●使いやすいレガリスピースといったら守護の法陣なのかなと。他のレガリスピースの候補といったら形代です。レスピーノをサーチ出来るようなカードを入れていないので、確実に1枚持って来る、5枚目以降のレスピーノの札と考えるなら形代が無難だと思います。ただ、あちらは結構なお値段をするので、ややお安めのレガリスピースを入れたいなら守護の法陣がオススメですよ。
トリガー
朗らかな陽の下で ウォリス【×3】
朗らかな陽の下で ウォリス(番号9)【×1】
ゆったりふわふわお嬢様 ホーデリーフェ【×3】
●いつものお気に入り、ピン刺し前トリガーに1枚割いているので7枚です。こういう無難of無難なデッキだと★トリガーにおける1発の重要性が変わってくる気がします。
●ピン刺し前トリガーややっぱり便利だなと思ってます。攻撃順もRVRRなら前トリガーの恩恵もちゃんと受けることが出来ますし。
五線譜を微風に乗せて リアンヌ【×2】
五線譜を微風に乗せて リアンヌ(番号15)【×1】
●オーダー型のマリレーンまでベレトアを入れるとしたら私はあと何枚回収しないといけないんです?
トーカティヴ・アワー タンムーズ【×3】
トーカティヴ・アワー タンムーズ(番号11)【×1】
●スタートデッキをそのまま改造しているため、フロウ&ライム姉妹はまだ入れてません。
●無難of無難にリリカル超トリガーです。捲れたらバウンス&コールのリアガードのパワーラインが上昇、フルーレティも合わさると尚更ですね。精霊王たちもいいんですけど何か……コレじゃないとダメな感があまり無かったのでリリカル超トリガーにしました。
入れ替え候補カード
ペルソナライドが安定的に出来るので、G1ペルソナサイクルも使いやすそうなのかなと。パンプしてラインを高めつつ、しっかりと攻撃していきたいです。ヴァルシュブランと併用出来るかはコスト次第だとは思いますけど。
SCでソウルを使うユニットたちのコストを補充しつつ、序盤のCBを使い道として。CBを2以上使い出すのは4ターン目以降の場合が多いので、それより前にCBが余るようならドローに変換しても良さそうです。攻撃時の+5kはレスピーノでSBする前に攻撃するようにしましょうね。
盤面のユニットを守る札として。オマケ程度のCCも狙えたらやってみるくらいの感覚でいいかもです。
♢ ♢ ♢
如何でしたでしょうか。
スタートデッキ組の大会PR強化、かなり良さげで使いやすいカードなのでスタートデッキを擦り続けている人は揃えておくと幸せになれるかもしれません。ザレヴサエルの方の天使のサポートカードもラーシアを買った時にショーケースにやや安めの値段で売られていたのでちゃんと4枚買い揃えておきました。そのため、8月いっぱいまで、大会PRに困ることは無さそうです。9月はアシュトルムがありますけど、ブラック君にも入りそうでさー困った困った!! ブラック君の構築どうしましょうね……。アシュトルムのデッキの方が先か。
さて次回は90回目ということで、リリカルブースターのカードを使用したPスタンのバミューダ△のデッキを紹介しようと思ってます。とてつもない妨害デッキに仕上がったので、一緒にPスタンをする友達や知り合いから嫌われる覚悟のある方のみご覧下さい。では、お楽しみに。
ありがとうございました。
真幻 緋蓮
当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.