イギリスの減税政策が拙かった。物価高騰を加速させると誤解されたか | 進撃の庶民 ~反新自由主義・反グローバリズム
イギリス

大変お世話になっております。
反逆する武士

uematu tubasaです。
初回投稿日時:2022年11月3日(令和4年11月3日)

本日はイギリスの経済対策に関して大雑把にまとめた記事になります。

なぜイギリスのトラス前首相は辞任に追い込まれてしまったのでしょうか。

なぜならば、政策と経済の現状がミスマッチしていると考えた市場関係者が多いからです。

法人税の増税計画廃止と所得税と印紙税の減税

クワーテング氏は9月23日、大幅な政府借り入れを前提とした450億ポンド規模の減税政策「ミニ・バジェット(小さな予算)」を発表。
所得税や住宅購入の際の印紙税を減らすほか、法人税の増税計画も廃止するとした。

引用元:英財務相、減税政策で「Uターン」 45%の所得税率の撤廃案を撤回

イギリスのクワーテング財務相は大規模な減税政策を発表しました。

所得税や住宅購入時の印紙税を減税し、法人税の税率引き上げ計画を廃止するそうです。

イギリスでは、インフレが加速しております。

直近三カ月において、消費者物価指数は前年同月と比べて10%程度上昇しています。

 

進撃の庶民新サイトで続きを読む