{99F2DFB8-B30A-40D4-AEB3-B188FAAB7DA8}


{83B62E22-00B9-45A5-BDD2-A6B0D7264226}

パイプオルガン500日

の軌跡

というAmazonから

届いたDVD📀を今日

拝見しました!


それは、

東京カテドラル聖マリア大聖堂

にあるパイプオルガン

が御安置されるまでの

500日間の出来事の

ドキュメンタリーでした!



東京カテドラル聖マリア

大聖堂は、1964年

東京オリンピックの年に

設立され

その時は、電子で動く

パイプオルガンだったそうです


当時の流行りだったそうな‼️

しかし、40年経過した頃

ならない音が出てきたために

パイプオルガンの

入れ替えが検討され


イタリア屈指の

パイプオルガンをつくる

名家である

マショーニ家に

依頼することになった

そうです


彼らのDNAには

マショーニ一族として

パイプオルガンに

一生をかける伝統的な

ものが

組み込まれている

そうです


先祖への義務

ともおっしゃっています


家族の前に仕事が

ある❣️


世界でたったひとつだけの

楽器をつくる

という誇り❣️

{DEB659E3-4511-48F7-A354-5660CEAF523D}

{39967FAE-5658-471D-A9F5-B31305D7639B}

{1777D377-40EE-4091-A4EC-B8C6B4D8EDEF}


ミラノにあるドゥオモ大聖堂

ここの

パイプオルガンを作った

のがマショーニ一族

{0E8F55A5-6B5A-4A85-866C-0EF19D7E3E33}

{67A39707-8064-49F3-B73B-A9E00DD8276D}




今の東京カテドラルのパイプオルガンを作ったのは当初五代目❣️


木管159本

内側に湿気を防ぐために

赤土と接着剤


その木は彼らの工房から

車で5時間走ったところにある

イタリアで一番という

もみの木の森の中の木を

使用しています

標高が高いのでゆっくり成長し

湿気が少ないから

ここのを使うことに

したのだそうです


オルガンの音色は

イタリアの伝統的な音が再現

ミラノにある16世紀のオルガン

サンマウリツォオ教会の音色


デリケートな人間の声に近い音


パイプの数3122本


{27BF6180-864A-45C2-A556-6C50A79B91C6}

{D12CE18A-6FB2-474D-8DB1-1DB6EDF584AF}

{0E2FDDDE-66AB-423D-8507-9A8167C568B2}

全て手作り‼️
パイプオルガンの設計も
様々な観点から
作られていました

そんな、どれも妥協せず
つくられた
パイプオルガン❣️

この素晴らしい
パイプオルガンの音色で
歌える奇跡に感謝が
やみません!

皆様にも是非とも
お伝えしたくて
ご紹介させて
いただきました!

是非とも
12月11日は
東京カテドラル
聖マリア大聖堂での
Ave Mariaリサイタル
に〜〜❤️

天に轟くオルガンの音色
そして
宇咲愛が、光の筒となり
宇宙と共鳴して
歌わせていただきます❤️
{311B05D3-47A3-4878-8B71-21DC1D60E31D}


お申し込み

AveMariaリサイタル

in 東京カテドラル聖マリア大聖堂

右矢印こちら




宇咲愛の言葉

下記IDから配信中

Twitter  @usakiainokotoba

Instagram @usakiainokotoba

Facebook  宇咲愛

 

どくしゃになってね…

読者登録してくださった方々の99.9%

は宇宙意識が覚醒キラキラするようです!

これは、アシュタールからの

メッセージで判明しました・・・・

その記事は右矢印コチラ

 

 


宇咲愛書籍のご案内

 

 

 

 

 

ぽってりフラワーまぐまぐメルマガ配信お申込みぽってりフラワー