この週末は天気も良くて

暖かくて過ごしやすいですね。

こういう気候が

続いてくれると良いんだけどなぁ。

 

さて、

前回の記事の続きとして、

書いていきたいと思います。

 

前回の記事はこちら

 

今回もこちらのサイトから引用させていただいています。

引用元

 

 

以下、引用

適応障害になる一番の問題は、本人がおかれているストレス環境にあります。それでは、どんな状況に遭遇した際に適応障害を発症するのか、以下の2つのケースを見ていきましょう。

  • 1.仕事で起こるケース
  • 2.プライベートの生活で起こるケース

1.仕事で起こるケース

 

適応障害になりやすいケースの1つに、仕事があります。誰もが仕事をする上でストレスを経験していますが、適応障害を引き起こす状況は、職場や人間関係などで、以下のようなケースがあります。

  • 上司や同僚との人間関係がうまくいっていない
  • 業務内容が自分の性格や能力にあっていない
  • 新しく配属された部署の環境になじめない
  • 新入社員や転勤で環境の変化に順応できない
  • 管理職で責任を担うことのプレッシャーがある
  • 仕事量が多く、常に仕事のことを考えていて休まらない
  • パワハラやセクハラに苦しんでいる

 

2.プライベートの生活で起こるケース

 

適応障害になりやすいケースの2つめは、プライベートの生活で起こるケースです。家庭や恋愛、学生生活などで起こるケースだけでなく、病気や災害が原因で適応障害を発症することもあります。

  • パートナー(夫、妻)との不仲
  • 母親や父親との親子関係に悩みがある
  • 義理の両親とうまく付き合えない
  • 育児や教育で悩んでいる
  • 引っ越しで環境の変化に馴染めない
  • 経済的に不安がある
  • 失恋や離婚
  • いじめ
  • 受験や就職活動の失敗
  • 慢性疾患やがんの治療
  • 災害
 
引用終わり
 
 
個人的に、
適応障害は
何かしら大きな原因ひとつでなることもあれば、
様々な原因が
絡み合ってなるケースもあると思っています。
 
私の場合は、
いくつかの原因が
重なってしまったことが原因だと思っています。
 
 
「あれ?物事がうまく考えられない」
 
と思考が停止するような感覚に襲われ、
仕事でも判断力が鈍り、
これまでしたことのないようなミスを連発してしまったり、
失念してしまったり…
 
うまく思考が整理出来なくなってしまいました。
 
以前の自分と違う自分になっていくような感覚と言いますか、
自分が退化しているような感覚と言いますか…
 
「こんなはずじゃない」
「これは本来の自分じゃない」
 
そんな風に思っていたような気がします。
(今も思っていますが…)
 
時間をかけてこうなってしまったように、
また元の自分に戻るのにも
ある程度の時間が必要なのかもしれませんが、
諦めることなく、
本来の自分らしさを取り戻していきたいと思う今日この頃です。