『史上初の偉業! 二度目の春夏連覇「大阪桐蔭高校」おめでとう!』 | 新堂冬樹オフィシャルブログ「―白と黒―」Powered by Ameba

『史上初の偉業! 二度目の春夏連覇「大阪桐蔭高校」おめでとう!』

5aee5411.png

全国高校野球夏の甲子園第100回大会で、

 

北大阪の「大阪桐蔭高校」が史上初の二回目の

 

春夏連覇を達成した。

 

藤原、根尾を始めとするスター軍団の揃った今年の

 

「大阪桐蔭」は、いつにも増して強かった。

 

かつて甲子園には、同じ大阪の「PL学園」という常勝チームが

 

いたが、実績では負けてはいない。

 

spn_spnbiglb-20180821-0083-015-p-0_thum320.jpg

今大会注目の「平成最後の怪物」吉田輝星投手から

 

六点を奪うのだから、たいしたものだ。

 

f-bb-tp5-180821-5464_thum320.jpg

 

残念なのは、決勝の相手の「金足農」が、「公立」で「全員秋田出身のメンバー」

 

で「吉田輝星投手が一人でマウンドを守り抜いてきた」という、日本人が

 

応援したくなるパターンのチームということで、優勝した「大阪桐蔭」よりも

 

新聞やワイドショーでも「金足農」一色と大賛辞のオンパレードという

 

ことだ。

 

wst1808210039-p1.jpg

たしかに「金足農」も凄いが、エリート集団だからといって「勝って当たり前」の

 

環境の中で強豪ひしめく大阪予選を突破し、二度目の春夏連覇をする

 

というのは、並大抵のことしではないし、これが一番声を大にして言いたい

 

ことだが、「当たり前のことじゃない!」ということだ。

 

どこを見ても「金足農ナイン」「吉田輝星」の雑草軍団の美談ばかりでは、

 

血と汗の滲む練習を積んで頂点を極めた「大阪桐蔭ナイン」がかわいそうだ。

 

日本のマスコミのこういう感じが、俺はどうしても馴染めない。

 

「大阪桐蔭高校」のみなさん、大偉業、おめでとう!