『「新堂冬樹分析術」③』 | 新堂冬樹オフィシャルブログ「―白と黒―」Powered by Ameba

『「新堂冬樹分析術」③』



新堂冬樹オフィシャルブログ「―白と黒―」Powered by Ameba-image.jpg

「相手の心を見抜く瞳」


写メは甲斐犬である。


甲斐犬は、飼い主以外には懐かない忠実な犬だ。


俺は、自分の前世は「犬」だと公言しているほど


の犬型人間だ。


喜怒哀楽がわかりやすい。嬉しいときと不機嫌なときが


ひと目でわかる。


俺の周囲に長くいる人間から、もう何十人にも言われて


きたことだ。


もう一度言う。俺は犬型人間だ。それも、甲斐犬に似ている。


「これだ!」と思ったパートナーのためには自分の損得抜きに


動く。「これでもか!」とばかりに後押しする。


自分でも、驚くべきエネルギーを使う。


ここで、甲斐犬に話を戻す。甲斐犬は、瞬時に、この人間は


心からの笑顔か表面だけの笑顔かを見抜く天才だ。


だから、あまり犬好きじゃない人が犬好きを装っても、


すぐに見抜く。


犬は全体的にそういう才能を持っているが、甲斐犬はとくに


ずば抜けている。


自分で言うのもなんだが、俺も「表面だけの人間」を見抜く


ことが得意だ。


俺に、特別な才能があるわけではない。簡単なことだ。


見抜く方法は大別してふたつ。


その①≪言葉で言っていることと行動が伴っていないこと≫


たとえば、あなたのご主人が、


「俺は、いつだってお前のことを一番に考えている」


と言っているのに、メールのレスポンスが遅かったり、


約束をなかなか守ってくれなかったりしたとき。


「ごめん。いろいろ忙しくて。今度は必ず」


たいていの人は、この言葉をずるずる信じてしまう。


だが、どんなに忙しくても、「一番大事な相手」には、


苦労して時間を作ってでも連絡したり約束を守ることが


できるのが人間だ。


その②≪その場で言ったことをあとで変える≫


たとえば、あなたが友人と、


「あとで、○○してくれる?」

「ああ、いいよ」


という会話を交わしたとする。


「あとで」の時間がきたときに、「ごめん、やっぱり今日無理」


ということが二度起こったときは、少なくともその友人にとって


あなたは「大事な相手」ではない可能性が高い。


「大事な相手」ならば、その場で適当な約束はしないし、あとで


なにかの事情ができたとしても、なんとかして約束を守ろうと


するし、守れなくても二度目は絶対にないようにするからだ。


俺は、相手にこういう面がみえた瞬間に、「パートナー候補」


からは外す。


厳しい判断と思う方もいるかもしれないが、俺はたとえそれが


仕事であれプライベートであれ、ガッチリとスクラムを組む、と


決めた相手には、全エネルギーを注ぎ込み、盛り立てて行く


人間だからだ。


つまり、「表面だけの相手」に費やす時間と労力を、


「本物の相手」に使いたいだけだ。


まあ、それだけ俺にはやらなければならないことが多いという


ことだろう。


みなさんも、「心の瞳」でしっかりと相手をみつめてみよう。