『新年第一弾! 「雪」VS「氷」』 | 新堂冬樹オフィシャルブログ「―白と黒―」Powered by Ameba

『新年第一弾! 「雪」VS「氷」』


新堂冬樹オフィシャルブログ「―白と黒―」Powered by Ameba-image (2).jpgimage (2).jpg



新堂冬樹オフィシャルブログ「―白と黒―」Powered by Ameba-image (2).jpgimage (2).jpg



2010年の第一発目の「最強メジャー」シリーズは、


冬に相応しく「雪」VS「氷」で行こう。


まずは、改めて「両選手」の説明をする。

 

(雪)



まあ、凄く簡単に大雑把に言えば、気温や風の具合によって


氷晶が成長して大きくなったものが地上に舞い落ちるときの状態、


といった感じだ。


(氷)


水が氷点以下の温度で固形になった状態。


というわけで、親=水 子=氷 孫=雪 


みたいな感じ(笑)


さて、本題に戻る。


「雪」も「氷」も当然のことながら各分野に広く浸透して


いるので、すべてを紹介するわけにはいかないので


駆け足で行く。


まず「雪」は、文学で川端康成の「雪国」、谷崎潤一郎の「細雪」、


そして新堂冬樹の「忘れ雪」(笑)、音楽では中島美嘉の「雪の華」、


イルカの「なごり雪」、吉幾三の「雪國」など、


ほかにも数え切れないほど多くの歌や本のタイトルや


歌詞、文章に使用されている。


「スノー」という表現を加えれば、その使用度はさらに広範囲になる。


「雪女」、「雪男」などもあったり、スポーツ・レジャーでも


スノーボード、スキーがあり、


小説でも「雪のような~」という表現は多用され、


「雪だるま」「雪合戦」も世界的に古くから親しまれている


冬の風物詩だ。


一方の「氷」も負けてはいない。


「かき氷」「アイスキャンディ」など、「最強メジャー」のテーマに


取り上げられる有名で親しまれている「子分」を持ち、


お酒やアイスコーヒー、アイスティーなどの飲料物にも


「角氷」や「丸氷」は欠かせない。


スポーツ・レジャーでもアイススケートやアイスホッケーなどがあり、


表現でも「氷のような~」もよく使われ、


こちらも「雪」に負けていない。


文学、音楽面のタイトルでは使用度は劣勢に思えるが、


生活の中の実用度では「雪」を上回っているだろう。


「雪」がなくても日常生活の上で困ることはないが、「氷」がなけ


ればお酒や冷たい飲み物に使用できないので、命にかかわること


はないが困ってしまう。


が、「ホワイトクリスマス」などに代表されるロマンティックなムード


を醸し出すのはやはり「雪」だろう。


「雪景色」がこの世からなくなると、日常生活に困りはしないが


寂しいものがある。


と、いいことばかり書いたが、自然環境において


「雪」も「氷」も度が過ぎると交通機関をストップさせたり、


家の崩壊、スリップ事故、転倒事故の多発など、


人や物に甚大なる被害を与えるし、


「遭難」など命を奪われることもある。


マイナス面においても、「両者」とも存在感十分だ。


さてさて、俺の結論を出そう。


日常生活でなくて困るのは「氷」だと先に述べたが、


「最強メジャー」シリーズは、


「どちらの印象度が人々の心や脳裏に広く深く刻み込まれているか?」を


競うものなので、俺的には、「雪」のほうが印象深いので勝者は「雪」


とする。


まあ、説明段階ではデータに基づく紹介が多くても、最後のジャッジは


「個人の印象度」という非常に曖昧なもので決まるのが、


「ゆるい」感じで俺は気に入っている(笑)


またな!