Tadのブログ -22ページ目

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


本日のフレーズ:  a stick-in-the-mud

意味:         時代遅れの人間、革新嫌いの人

英英訳:       an old fogy

作文例:       You may see me as a stick-in-the-mud but I believe there are oldies but goodies..
            私を時代遅れの人間と思うかもしれないけれど、私は古き良きものもあると信じるよ。


(うん、古くてもイイものは残そう。単に古いだけのものは捨てよう)


ペタしてね
おにぎりにノリは必要? ブログネタ:おにぎりにノリは必要? 参加中


要る要らんの次元なんかではなくて、そりゃ、あったほうがイイに決まってる!
美味しいし、手もべた付かないし。
第一、身体にもいいと思うし。


それ以前の話として、私は海藻類が大好きなのです。
のりを筆頭に、わかめ、コンブ、とろろ昆布、もずく、メカブ・・・全部好き。

あったかいご飯と、昆布の佃煮があったら、結構満足かもしれない。
(パスタを長いこと食べないと禁断症状出るくせに!w でもパスタにも海苔ふり掛けて食べるよ)


小豆島発『国内産素材・無添加佃煮』北海でか昆布(椎茸入)
¥700
楽天


こういうシイタケが入ったやつだったら、なお嬉しい。



あ~お腹空いてきた。
でも夜中なので、食べたら太るやろなあ・・・。


ペタしてね


本日のフレーズ:  Promised Land

意味:         約束の地、希望の地

英英訳:       the land promised or given by God

作文例:       America was the Promised Land for many immigrant families.
            アメリカは、移民してきた多くの人々にとって希望の土地だった。


(今でも、アメリカはそういう風に見られてるんじゃないかな。行ったことないから雰囲気もわからないけど)


ペタしてね

本日の単語:    gateway  (読み: ゲイトウェイ)

意味:        入り口、(~への)手段

英英訳:       an entrance through a wall, fence, etc. where there is a gate
            a place through which you have to go to get to a particular area

作文例:       Working hard is the gateway to success.
            懸命に働くことは、成功へのカギだ。


(まあ、それはそうだが、天分とか生まれ育ちってのもあるからな・・・)


ペタしてね

本日の単語:    digitize, digitise  (読み: スィタイズ)

意味:        デジタル化する

英英訳:       convert into digital form

作文例:       The entire data can be digitized, however, it takes long hours.
            そのデータ全体をデジタル化することはできる、しかしずい分時間がかかるだろう。


(たぶん、アナログからデジタルの移行期って、そうやって手間暇掛けたんだろうな)


ペタしてね
寒いのと眠いのどっちが辛い? ブログネタ:寒いのと眠いのどっちが辛い? 参加中

私は眠いの派!


事故の後なので、寒さは堪えます。
首筋や背中がジーンと痛いです、マジで。
しかも、今まであんまり肩こりって経験したことなかったのに、この冬は肩こりも感じます。

でも、そんなでも寒いだけなら耐えられます。

しかし、眠気には勝てません。
もう思考回路がストップしちゃうんですよ。
ちょっと疲れてくるとすぐに眠くなる。
根気とかやる気の問題かな・・・と思ったのですが、どうも病的なもののような気がするな~。
これは昔からずっとで、う~ん、高校生の時くらいから。

眠りが浅いのかもしれない。

なんかいい改善方法があればと思います。



寒いのと眠いのどっちが辛い?
  • 眠いの
  • 寒いの

気になる投票結果は!?

ペタしてね

本日の単語:    browse  (読み: ブラウズ)

意味:        ぶらぶら見て歩く、(インターネットで)閲覧する

英英訳:       look around desultorily

作文例:       We used to enjoy browsing show windows.
            私達はショーウィンドウをぶらぶら見て歩くのを楽しんだものだ。


(う~ん、お金がなくても、心が豊かであれば十分かも)


ペタしてね

本日の単語:    portability  (読み: ポータリティ)

意味:        持ち運びのしやすさ

英英訳:       capability of being transferred

作文例:       For a travel bag, its portability is priority
            旅行カバンに関しては、持ち運びのしやすさが最優先だ。


(そうね、細かな機能やデザインよりも、いかに楽に運んでいけるかだよな)



ペタしてね

本日のフレーズ:  be attached to  

意味:        ~に愛着がある、~にくっついた

英英訳:       love, attachment for

作文例:       Almost all cars are automatic nowadays but I'm still attached to a car with manual transmission..
            昨今はオートマチック車がほとんどだが、私は今でもマニュアルの車に愛着がある。


(いやいや、私は絶対オートマ派だよ。マニュアルなんて疲れるだけだもんwww)


ペタしてね

本日のフレーズ:  be first introduced

意味:        世に初めて出る、初めて導入される

英英訳:       newly released or brought in

作文例:       When tanks were first introduced to a war was in the World War One .
            戦車が最初に実戦投入されたのは第一次世界大戦時だった。


(う~ん、新しいものを使い出す時ってとにかく勇気がいるよな・・・)


ペタしてね