どこぞのおバカな政治家が、「日本を取り戻す」と言って
政権復帰してからしばらくになりました。
その言葉がきっかけかどうかわかりませんけど、
そこかしこで、
「取り戻す」
という言葉が流行りになっているような気がします。
でも、「戻す」って言うけれど、それってホントか?って
いっつも疑問に思っております。
「戻す」というのは、元に戻す、という意味で使われているのでしょう。
しかし、一度違ってしまったものを、まったく以前の姿のように戻すことなんて
できるのだろうか???
壊れてしまった人間関係を取り戻す? →無理だろ。元通りにはならんよ。
タイトルを取り戻す? →物理的には可能そうだけど、そのために失くした時間や機会は
帰っては来ない。
健康を取り戻す? →一見回復したように見えても、やはりダメージは残るはず。
福島を元通りに戻す? →やれるもんならやってみろ。絶対できっこない。だから原発は要らんのよ。
やっぱり私には、一度失われたものを「戻す」のは無理な気がする。
私自身のもともとの思考回路がそうなっているから、無理だという結論に至るのかも知れないが。
とにかく、この世界が時間というものを機軸に成り立っている以上、一度過ぎ去ったものを
元に戻すのは不可能なはず。だから「戻す」という言葉やその使い方自体は間違いでなくても、
実態として「戻す」ということはほぼ不可能に思える。
で、近い言葉というか、考え方に「直す」がある。
やり直す、出直す、取り直す、塗り直す、飲み直す・食べ直す(笑)・・・などなど。
これは過去に起きたあまり好ましくない事柄を、同じように過去にあった良き時代の
ことに似せた状態へ再度持っていくために、別のやり方で修復する・・・って感じかな。
うん、これだったら、いけそうだな。少なくともいけそうな気がする。
(別れた男女が)「やり直さないか?」 →有り得るよね。自分達が取っていたアプローチが
良くなかった、ゆえに関係が破綻した。だからリセットしてやり方を変えて、別の
結果を得よう(=上手くやろう)とする、ってことだから。
出直し選挙 →普通にあります。It's not unusual. (Tom Jonesの歌じゃないよwww)
仕切り直し →これも可能。相撲がお好きな方にはお馴染みでしょう。
って、考えると、何かをやりだして(もしくは、何かの状態になってしまって)相応の時間が
経ったものを、「戻す」のは基本的に不可能なのだと思う。
コトが起こってしまってから、気づいて戻そうとし始めるまでの間の時間はもう帰っては
来ないし、その間には他にもいろんなものが失われている。人も、モノも。
だとすれば、それはやっぱり「直す」ことになるのだと思うなあ。
失われた時、人、モノ。
同じアプローチは決して出来ない。でもそれを克服して(その際には違う手段に拠るしかない)
何とか思った方向に持っていこうとすることは出来る。
そしてそれは、決して「戻る」のはなく、新たに作り「直す」ことなのだから。
そうやって考えると、
日本もしくは日本人は懐古趣味が過ぎるというか、
一度過ぎ去ったことがいつまでも手の中にあると信じてるというか、
そんな感じに見える。
覆水盆に返らず
のはずなんだけどね。
そういう意味では徳川家康って世紀の極悪人だな。
せっかく鴨長明が、不変の真理をみんなに説明したのに、
それをウソついて隠してしまったのだから(笑)。
いかがでしょうかね?
