今月の一枚 <2012年4月> | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


GW真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。


毎度やっぱり月末になってしまう「今月の一枚」のコーナーです(笑)。
アカンな~とは思ってるんですけど。

本来は「今月はコレを楽しみます!」って趣旨で始めたはずなんだけど、
現状、「今月はこのCDを楽しんで来ました」って感じになってしまってます。
来月からは修正していきたいです・・・(出来るかどうかメッチャ不安w)。




1月よりベートーヴェンの交響曲全集のBOX盤を聴きつづけております。
そのCDはコチラ↓。指揮者は私が大好きなラファエル・クーベリック。


ベートーヴェン:交響曲全集/クーベリック(ラファエル)
¥9,000
Amazon.co.jp


で、今月はその全集5枚組の4枚目を聴いております。
一応今月でラストです。
あと一枚は・・・バイエルン放送交響楽団による『第九』なんですが、これは既に別売で
CDを持っていて、もういっつも聴いてますので、わざわざ「今月の一枚」に入れる必要はないのでパスします。


今月分は、カップリングされているのが、交響曲第2番と第4番。
演奏者は以下のとおり。

第2番= Concertgebouw Orchestra de Amsterdam (アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団)
第4番= Israel Philharmonic Orchestra (イスラエルフィルハーモニー管弦楽団)


どちらも35分くらいの中規模(?)交響曲。
故に第5番・第7番・第9番ほど演奏はされないのかな?
でも、私はこの2曲好きだけどな。

ちなみにYouTubeで、第2番を同じ面子で演奏されているのを見つけましたので、ぜひ聴いてみてください。
(でも録音時期が違いますが。しかし、良い演奏だなあ↓)

第2番第一楽章



うん、やっぱりベートーヴェンのシンフォニーっていいよな~って思わされます。

誰かが(たぶん音楽評論家だったと思う)、
「ベートーヴェンのシンフォニーにはハズレがないから、全集で買ってしまいなさい」
って言ってたけれど、ホントにそう思います。

そして、第4番。
これは、CDと全く同じ演奏をYouTubeで見つけましたので、ぜひ全曲通して聴いてみてください。

第一楽章の出だし2分半くらいは、小さい音で進むのでそこだけで「つまらない」と思われる
可能性もなくはないですが、そのあと3分過ぎから素晴らしいメロディーラインで展開されるので、
まあ騙されたと思って聴いてきただけると嬉しいのですが。

どうぞ↓。



実はこの第4番は、昔ロンドンに住んでいたころ、
1ヵ月に渡り聴きつめたことがあるので、愛着がすごくあります。
コンサートでも生演奏を聴いたこともありまして、
隠れた名曲だと思っているのですが・・・。



というわけで、1月からずっと聴いてきたベートーヴェンの交響曲全集。
いや~なかなか素晴らしかったですよ。

ぜひ、好きな楽団もしくは指揮者を決めて、その全集をお買いになるのをオススメしたいです。
私はクーベリックという指揮者が決め手でこのCD全集を買いましたが、
切り口はどんなことでもいいでしょう。
でも、大真面目にハズレはないと思いましたから、ぜひに。



来月からしばらくは、音楽のジャンルを思いっきり変えていこうと思っております。
ずっとベートーヴェンだったので、全然違う感じで。

では来月の「今月の一枚」をお楽しみに!


ペタしてね