Storm Front | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

テンション上げる時に聴く曲 ブログネタ:テンション上げる時に聴く曲 参加中


最近の「今月の一枚」はひたすらクラシック音楽が多いから、落ち着いたイメージで見て
いただいているかもしれませんが・・・。
(「ぜんぜん」って?笑)

ガツン!と何かしらアクションを起こそうとする時に欲しい曲は、やっぱりロックンロールです。
良い曲なんて星の数ほどにあるけれど、パッと思いつくのはこの辺りかな。


Billy Joel "That's not her style"  (クリック↓して聴いてね!)




Billy Joel "We didn't start the fire"  (こっちもクリック↓して聴いてね!)




2曲ともビリー・ジョエルになってしまった。
そしてビリーのファンの方なら(私も!)、この2曲を見て、ニヤリとされているはずですね。

そう、このアルバムの冒頭2曲だから。

ストーム・フロント/ビリー・ジョエル
¥1,785
Amazon.co.jp


なので、テンションを上げたい時は、アルバムごと聴くかな。


最初の2曲がこんな感じのへヴィーな曲だから、
「つんのめる」かのようにダッシュをかけたい時には本当にいいアルバムです。



ところで、このアルバム名の「ストーム・フロント(Storm Front)」の意味わかりますか?

…「暴風雨の最前線」って感じの意味です。

そして、アルバムと同名の曲(=タイトル曲)が収録されてるんですが、
その曲でこう歌われています。

「港に居れば安心、何事も簡単。
 でも、僕は広い海へ飛び出したくてたまらない。
 沿岸警備隊の赤旗が飛んでいって(※マストに結ばれた旗が飛ぶくらいの暴風、の意)
 彼らは僕に港に居ろと言ったけれど、
 僕はエンジンをかけて、前進すべく舵を切った」

要するに、
「目先には大変なことが待ち受けているけど、出て行って一丁やってやる」
って感じでしょうか。




まさしく、私がこの曲(アルバム)を聴きたくなるのも、そういう気分の時。
「キツい仕事だけど、コイツを片付けるぞ~」って気合いを入れるために、これを聴きます。


というわけで、頑張って仕事しよう。


ペタしてね