「寒い」 | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


暑中お見舞い申し上げます。
京都はカンカン照りで、入道雲が西の空に湧いている日曜日でした。


しかし、寒くて古傷の右ヒザが痛い。

「寒い」だと?ってツッコミいただきそうな感じですが(笑)、ホンマに寒いんやもん。


自宅では全くクーラーを使わないんですが(扇風機のみ)、
外出すると、時々、

「なんでそんなにクーラー、ガンガンに入れてんねん!」

って食って掛かりたくなるくらいクーラー入れてるところがありますね、特に公共の施設。
別に私のヒザが痛くなるから文句言ってるんじゃありません。



今日は、チケットをいただいたのでクラシックのコンサートにイレギュラー(=予定外)に
行ったのですが、その行った先である京都コンサートホールの大ホールのクーラーが効き過ぎ。

2時間座ってたら、マジで右ヒザが悲鳴あげてました。
痛いのなんのって。

そのままでは、明日の仕事に響くので(明日・明後日は講師のアルバイトで立ちっぱなし)
コンサートから帰宅してすぐさま、1時間猛暑の中をサイクリングして、
ヒザ回りの筋肉をほぐして来ました。
おかげで、今はちょっとマシです。多分明日は大丈夫でしょう。



しかしね、某電力会社もそうですが、役所関係も、ホントにコスト意識薄いのね(怒)。
クーラー代が血税もしくは借金(国債・地方債)から来てるってわかってるのかな。

もちろんコンサートでは、空調しっかりしないと、音が響かないことくらいはわかります。
(そりゃ何百回とコンサート聴いてるからさ)
でも、このご時世、ちょっとくらい暑くて、音が響かなくても誰も文句言わんと思いますが。
もし「特にご高齢のオーディエンスのために、しっかりクーラーかけてます」って言うんなら、
(その主張自体は、おかしいとは思わないが)
プログラムを工夫して、休憩時間を、中休みに20分取るのではなく、
10分ずつ×2回とかにすればよい。

他人に我慢を強いるなら、その前に、自分でも工夫しろよって言いたいです。
「○○して欲しい」ばっかり。

「私達も△△するので、ご協力お願いできないだろうか」って頼むのが筋でしょう。



新聞やニュース見てたら、そんなふうに言いたくなるようなことばかりで、マジで「寒い」です。

ペタしてね