♪遠くへ行きたい | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

最近の気分は、まさにこの一曲に表されます。



(いろんな方が、この曲を歌っていますが、あえて本ヴァージョンを選びました。
日本の風景ではこの後の話の辻褄と合わなくなるので・・・笑)



GWからこっち、少々煮詰まった感じがあるので、無性に何処か遠くへ行きたい気分です。
次の週末は東京出張ですけど、夜行バスに揺られて0泊3日の旅ですから(トホホ)。
旅の気分なんて全くナシ。

辛うじて、毎週土曜の朝にTVの旅番組を観て、気分だけは何とか落ち着かせてますけどね。


本当に最近、仕事以外では何処へも行ってないです。気が付いたら、丸3年くらい。
前に旅らしい旅をしたのは、その3年前の夏に、友人の結婚式で
(おお~ッ、その友人ってのが、一つ前の記事に登場したJohnだ)
アイルランド(寄り道:英国&カタール)へ行った時。

<ウロウロ、フラフラしている>のが、私らしい私であるはずなのに(!?)
「なんや、看板に偽りありかいな」って突っ込まれそうな感じだぞ・・・(笑)。



真面目に何処か遠くへ行きたい。

毎日々々効率とかつまんないルールとかばっかり気に掛けて、
どこを見渡しても同じフランチャイズチェーンの看板、同じ銀行の看板が目に入り、
そして、生気のない人々の波とすれ違う。

そんでもって、自分だって、そういう風景の一区画になってしまってる。
非常にマズイ!


どうせ遠出をするなら、言葉が全く通じないところがいい。
そこに住む人々の視線や、表情を読み取ることで自分の安全を確保しながら
旅するかのような緊張感のある場所がいい。

ということは、必然的に英語も通じるかどうかわからんところで、かつ
日本的感覚・西洋的感覚すらあまり感じられないところってことだな。

となると、その昔そうだったように、またアジアの奥地やまだ行ったことのない
アフリカや中南米を目指すことになるのかな???
だけど、あまり現実的ではないね。

その昔(15年くらい前の話だ)青年海外協力隊に参加したけど、
もうそれもタイムリミット近し、だから(この夏以降は、年齢制限で参加不可能・・・苦笑)
かろうじて「募集説明会」の司会とかお手伝いはやらせてもらってるけれど、
実際は、もう自分がその輪の中にはいない気すらしている。昔の話過ぎるから。



しかし、どう考えても現実逃避でしかないので、結局は根本解決を目指すしかないんだよな。
巷で流行っている軽々しい、そして根拠のない「ストレス解消」なんかじゃどうにも
ならんのだから。

では、仕事ガンバリマス。
皆様は、ぜひ良い週末をお過ごし下さい。

ペタしてね