今回の確定申告から(…私は、個人事業主だ!こう見えてもねw)、
e-Tax にしてやろうと思いまして、右京区役所嵯峨出張所 へ行って、
住民基本台帳カードを取得してきました。
こんなのです。

う~ん、何とも言いがたいデザイン(笑)。
どうせ京都をアピールするんなら、紫一色にすればいいのに。
(「オマエが紫好きだからって、ムチャ言うなよ!」って?)
コイツに、電子証明書を別途書き込んで、ICカードリーダーで読み込ませて、
申告書データ(確定申告書&青色申告決算書)と共に、手持ちのPCから税務署に
インターネット経由で送信して、ハイ終わり!ってことのようで。
ちなみに、
このカード取得手数料=500円
電子証明書取得手数料=500円
ICカードリーダー=大体2,000円~
は最低掛かりますが。その代わり今回の申告までは、最大5,000円控除してくれるらしい。
(でも私はそんな儲かってないんで、その恩恵には与かれんだろう…笑)
しかし、この手の作業は一昔からしたら、ずい分と簡単になりましたね。
会社に勤めて→辞めて→勤めて、ってのを繰り返してたころ、還付申請のために手書きで
確定申告をしたことありますが、手計算、ホンマに大変だったから。
今ならパソコン上で、会計ソフト+e-Taxで簡単にできるもんね。
なので、「数字はニガテ~」って方も、できるだけ自分で申告やってみていただきたいものです。
普通に個人事業やってるだけなら、税理士さんにお世話になって大金はたく必要も
あんまりないと思いますよ、マジで。
自分でやってみると、今まで気が付かなかったことに気付く、などというメリットもありますので。
