クラッシュ7割、サボり3割 | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

お花見した? ブログネタ:お花見した? 参加中


「一週間のご無沙汰でした…」

とは、先日亡くなった玉置宏(司会者、元アナウンサー)の名セリフ。


ということで、1週間ぶりのブログです。

昨年11月から毎日欠かさず更新しておりましたので、記事更新ないことに対し、
心配してメッセージ下さった方もありました。有難うございました。


更新しなかった真相は、
健康上の理由でも、気分の問題でもなく、
(気はいつも病んでるかもしれないな…爆笑)

「4月1日の未明に愛用のPCがクラッシュしまして、ブログどころではなくなってしまっていた」
「そのクラッシュで、やらねばならない作業がストップしパニックしていた」

ということであります。


PCは3月20日くらいから、Windows Explorerにエラーが頻発していて、変だなーとは思っていたのです。
そしたら、ついにPCが立ち上がらなくなりました。セーフモードやら、いろいろ試しても全然ダメで。

仕方なく、OSのリインストールをしたのですが、それも数回繰り返してようやく立ち上がるように
なった次第で。しかし、立ち上がらなくなった段階でバックアップ取れてなかった数々の
フリーソフトや自分で工夫して作ってきていた各種設定を失いました(泣)。
(仕事のデータなどは、いつも別のパーティションや外付HDに置いているので、セーフ)

でも、失ったそれらを元通りにするのは、もう失った数時間後にはあきらめました。
時間が勿体なくて。
(どうしても仕事上なくてはならないものは、代替のフリーソフトを探したりはしましたけど)

それより「新たに必要になったときに、探せばいいや」と。
1週間経って、まずまず元に戻りつつありますが。


PCに依存して仕事していますので、そのクラッシュにより、ちょうどスタートしたばかりだった
事務系業務支援パッケージソフトの勉強が予定ペース通りに出来なくなってもおりました。
その勉強をしないと副業に差し障るので。
遅れを取り戻すべく、徹夜もしました(その分、移動の電車内で、ずーっと寝てたけど…笑)。


まあ、そんなところです。ご心配お掛けしました。

ですが、PCがクラッシュしてみて、如何に自分がブログに時間を費やしていたか思い知りました。
今年度は、それなりに野望もあるんで、ちょっとセーブすべきでもありますから、結構サボるかも
しれません(とは言っても、ドラスティックに今のダラダラ生活が変わるわけでもないが)。

また、PCにいろいろ付加機能を搭載していましたが、案外なくても平気です。
きっと、普段の生活の中でも「無くても問題なし」なんてもの、たくさんあるに違いない。
そういうのも見直さなきゃ。



で、ブログネタ「花見」ですが、そんなんわざわざせんでも、すぐそこに桜の綺麗な場所いっぱい
あっていくらでも見られるもんね~。

昨日も大覚寺(「嵯峨御所」として有名。よーするに中世の天皇の隠居場所)や嵐山方面を
ウォーキングしたし、一昨日は駅に向かう途中で天龍寺(足利尊氏創建)と渡月橋からの
嵐山の桜を見たし。

Tadのブログ-天龍寺  Tadのブログ-渡月橋より嵐山

左が天龍寺、右が嵐山。
早朝に撮ったので、画面が暗くて済みません。

まあ、「場所取りしたり、お酒の用意したりするのが面倒だから」っていうのが
花見に行かない主たる理由だけど(笑)。


ともかくも嵐山周辺の桜は、今が見頃。
いらっしゃる予定の方は、必ず今週中にどうぞ。来週雨が降ったら、散ってしまうかもしれないので。

ペタしてね