歩いてみると | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。


昨日の話は、京都駅地下商店街で買い物するところまででした。

その後、京都駅から自宅まで歩いて 帰りました。
このところちょっと長い距離を歩いていなかったので、運動ついでに。
京都駅から自宅まで約10キロ、1時間40分。

私はちょくちょく、どこかからの帰りに、この京都駅~自宅までのウォーキングをします。
単純に歩くことだけでなく、町並みを見るのも面白いので。

昨夕は、次のように歩きました。

京都駅→烏丸五条→五条通から室町通に入り北上→高辻通との交差点で左折、西進
→新町通との交差点で右折、北上→新町三条の交差点を左折→三条通りを西進
→千本三条を右折、北上→二条駅の北側でJR嵯峨野線高架下の側道に沿って北上、西進
→円町駅近くで丸太町通へ→丸太町通を西進→自宅

途中、新町通を北上している時、三条通を西進している時に、結構よさげなバーやレストランを
何軒か見つけました。昔の本能寺のあった辺りです。

※本能寺と言っても今の本能寺(=寺町御池下ル)でなく、織田信長が明智光秀に襲われた
あの「本能寺の変」当時の場所です。下の地図をご参照。本能寺町とか元本能寺南町いう地名も
残っています。

Tadのブログ-地図1


この辺は、繁華街(河原町・寺町・木屋町・祇園など)から離れているけれど、その分やかましく
ないので、いいのかもしれません。

そういうバーやレストランに行くことがあるかどうかは何とも言えませんけれど、
これも歩いているからこそわかる話です。車に乗ってるとさすがに、

「店の中をドア越しにちょっとのぞく」

と、いうわけにはいかないですから。

また、好きにウロウロできるのもいいところで。特に京都市街は通りが東西と南北に並んでいるので、
進行方角さえ間違ってなければ、隣の通りを通っても遠回りになることがないのが好都合です。
(さすがに、私の自宅近所まで来てしまうと、通りはいろいろと入り組んでいるので、そうはいかない)


仕事上、そうやって巷でどんな店が出てるいるのかも見ておかないといけませんから、
一石何鳥にもなるウォーキングです。

ただ、京都は「夏暑くて冬寒い」のが難点なのだけれど。

ペタしてね