この写真↓がどこで撮られたものであるかわかったあなたは、京都通?!

水曜日(=18日)の深夜、不意にロンドンで勤めていた時の同僚(名古屋在住)が、電話してきまして、
「明日そっち行こうと思うんで、案内して下さい!」
などと言います。
「おい!突然すぎるやろ。明日(=19日)は副業にも出るし」
と、言いましたら、
「じゃあ、夜でいいです。ライトアップされたお寺に行きたいんで、案内してくださいよ。
ついでに茶山ってところに、行ってみたいラーメン屋あるんですよ。一緒に行きましょう」
と奴は食い下がります。
まあ、それなら断る理由はないし(もともと仲は良いんで)、まあエエか~、ということで会うことに。
それで、先程行って参りました、上の写真のお寺とそのラーメン屋へ。
そのお寺とは、たぶん京都で最も有名な場所の一つ・・・そう清水寺です。
夜の特別拝観ってやつですね。
上の写真は、参道順路いちばん奥のサクラです。そこもこんなふうにライトアップされています。
ただ、私の7年落ちの35万画素デジカメでは、このくらいにしか撮れない(スミマセン)。
夜だというのに、しかも京都の夜だというのに(=底冷えするわ、人間も冷たいわ…あれ?)
観光のお客様で清水寺はいっぱいでした。
京都にとっては有難いことです、ホントに。不況などどこ吹く風。
ついでなので、紅葉情報を。
清水寺の紅葉はまだこんなもんです(下の写真)。

まだ青々としてる部分もたくさん。
たぶん見頃は11月最終週から12月最初の週末くらいかな、と思います。

一部、このくらい赤くなってる所もありますが、まだ本当に限られたところだけ。画像悪くてスミマセン。
次に、ウチの近所、嵐山ではどんな感じかな…。今朝、阪急嵐山駅への道すがら、
京都に来ようとしている読者の皆さまのために、私、Tadが特別に(どこがじゃー。笑)、
写真を撮ってきました。やっぱり先出の35万画素のカメラで(笑)。
今朝の段階でこんな感じ。

まだまだです。こっちも12月最初の週末くらいが見頃かも。

これは、渡月橋(とげつきょう)から法輪寺方面の写真。これも今朝の。
まだまだ山肌が赤や黄色には染まりきっていないのがおわかりいただけるでしょう。
で、次は、その渡月橋から比叡山を撮ったもの。中央の盛り上がりが比叡山。

「京都なんちゃら殺人事件」とかの2時間ドラマに出てきそうな風景でしょ(笑)。
まあ、いずれにせよ、紅葉の見頃にはちょっと早いということです。
でもこの三連休は、怒涛の人出が予想されます。
京都へお越しの方は、その辺覚悟の上で(笑)お越し下さい。
最後に、食べに行ったラーメン屋の話。
京都市左京区の叡山電車茶山駅近くの「紫蔵(しくら)」というラーメン屋さんへまいりました。
結構有名らしいです。周辺に大学があることから、お若い方が多かったです。
待ちの行列ができてました。
ここはラーメンの「汁の濃さ」「脂の濃さ」「麺の茹で具合」を指定できます。
私は、「汁、薄め」「脂、薄め」「茹で具合、柔らかめ」でいただきました。
こちら↓が私がいただいたもの。

大盛りラーメン、白ネギのトッピング追加で750円也。
味はOK、麺は硬めにすればもっと美味しかったな、と反省。
お近くの方は、ぜひどうぞ。
ということで、突然行ってきました京都観光と、紅葉情報でした。
そういえば、今年9月のSW にも清水寺には行っています。
生まれてこのかた、5回と行っていなかった清水寺に、ワンシーズンで2度も行くとは…なんか奇妙な感じ。
