火事だ! | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

今日の夕方、全然低くならない夕陽が自室兼仕事場に

深~く差し込んで来るのに嫌気がさし、

(タダでも暑いのに、視覚からも暑さを感じるから)

日よけ用のぶ厚いカーテンを閉めるべくと窓に寄ろうとした時、


自宅前の道路にパトカーが進入してくる音。

そして怒号が。


「引き返せ!」と。


「なんじゃ、この暑いときにうるさいな」


と思って外を見ると、黒煙が見えます。



火事です。

しかも現場は直線距離で50メートルもない場所、すぐそこ。

(ただ、私のいる場所からは見えません。自宅前の道路が

行き止まりになっていて…だからパトカーは引き返した…、

その先に雨水を逃がすための水路があり、現場はそのまた

向こう側で、周辺は住宅密集地)


まもなく消防車と救急車がやってきて消火・救助作業が

行なわれたようです。

(私は野次馬はしません。消火・救助活動のジャマですから)



火事が消し止められてから4時間近く経ちますが、原因などは

まだ発表されてません。

ただ、81歳のおばあさんがお一人で住んでらしたようで。

病院に搬送されたらしいのですが、安否もわかりません。

大丈夫かなあ…。



ここ京都は、秋冬は異常乾燥するので、「火の用心」って

みんな口うるさく声を掛け合って、気をつけるところだけれど。


今は夏とはいえ、雨が少ししか降らなければ、建物自体も高温

乾燥するし、近頃は、空調の室外機が結構熱を持ちます。

また家の中でも各種電気製品の発する熱があって、かつ

クーラーと除湿で結構乾いていますから、もし火の気があれば、

アッという間に火事になってしまう気がします。


だから、夏でも油断したらアカンな、と引き締めます。


ただ、私は暑さに弱いのですが、クーラーも苦手(ワガママなヤツ)

なので、ウチの中はそんなに乾燥もしてないけれど、窓もたいてい

開けっ放しなので、湿気もそんなにないかな。煙草も吸わないので、

火事の原因になりそうなものはあんまりないように思います。

強いて言えば、原因になりそうなのは、このPCだ!



とにかく、温暖化と便利な生活への傾倒で、気をつけるべき点も

変わってきているかも知れません。もしそうなら、これも私達自身で

作り出した「人災」ってことになってしまうのですけれど。


特に集合住宅にお住まいの方、気をつけていただきたいもの

です。ご自身が原因になる可能性もあるし、同じ建物内の他の

お宅が原因になる可能性もあり、どちらがどうであっても、何か

あれば、多くの方に影響が出ます。


ということで、夏でも「火の用心」と申し上げたかった

本日のブログでした。