ブログネタを使ってみます | Tadのブログ

Tadのブログ

ウロウロ、フラフラしている京都のAround40男(本業:診断“志”資格を持つ経営コンサルタント、副業:いろいろ)が、趣味の世界・日々思うこと・気づいたことなど、いろんなことを書いています。
ちょっとのぞいていって下さーい。

100回聴いても飽きない曲は? ブログネタ:100回聴いても飽きない曲は? 参加中
本文はここから

「書くことに事欠いてブログネタを使ったな!」という批判を承知で
使ってみます。というより、いい質問だと思いますので。

音楽好きの方、是非、コメントください。

私は、音楽は主に洋POPs・クラシック・ジャズを聴きます。J-POPsは時々。
それぞれにとってもいい曲もしくはアルバムがあるので、おいおい
紹介させていただきたいのですが、ここでの質問に答えるならば、

Billy Joelの"Uptown Girl"です。1983年発表の曲。当時、私は小学生
でしたが、リアルタイムで聴いて「いい曲だな」と思いました。
(英語はわかりませんでしたので、意味を知ったのは随分あとでしたが)

こちら↓をクリックしてお聴きください!


このビデオクリップ自体がそんなに秀作とは思わないけれど、
Billy Joelが「労働者階級の男」 (a back street guy)を演じていて、
そこへ「山の手のお嬢さん」(Uptown Girl)がやって来る、という構図は
よくわかります。

ちなみにその「お嬢さん」役のモデルさん、のちに彼の奥さんになります。
もう離婚してますけれど。

これなら一日中聴いていても多分飽きない。聴いたことないけれど(笑)。
歌詞はこちらをクリック↓


お若い洋楽ファンの方は、「えっ、Uptown GirlってBilly Joelの曲だったの?」
とおっしゃるかもしれません。2001年にアイルランドのボーイズグループ
である、Westlifeがカバーしてヒットしましたので。

そのビデオクリップはこちら↓


その2001年当時、私はロンドンに住んでおりました。友人のハタチそこそこの
イギリス人の女の子が、この曲(WestlifeバージョンのUptown Girl)を聴いて、
「Westlifeっていい曲を書くよね」
なんて言うもんだから、

「アホ!この曲はアンタが生まれて間もない頃に、英国チャートでNo.1に
なるくらい流行ってた曲じゃ。こんなもん、ちょっとしたアイドルが歌えば、
ヒットになるに決まってるやろ!」

って説教してやりました(実際にWestlifeのバージョンも英国チャートNo.1に
なりました)。要するに、
「英国人でもオリジナルが誰の曲か知らない人が多いよ」
と言いたかっただけです。済みません。

さて、皆さんの「100回聴いても飽きない曲」は何ですか?
是非教えてください!