お疲れ様です。長距離3年の朝倉です。

 

いよいよ予選会が近づいてきました。新潟大学最強メンバー10名に加え、北信越最強0組目の選手たちのエントリーを終え、練習に邁進する日々です。

 

内部事情はあまり話しませんが、一刻も早く他大学さんのメンバーも知りたいところです。北信越学連の皆様にはいつもお世話になっております。上甲くん頑張ってください。

 

 

最近の陸上事情は、前述の通り口を閉ざしたいと思います。ということで、最近の生活事情をつらつらと書いていきたいと思います‼️

 

お勉強に熱が入る

 

私は人文学部(通称ホワイト人文ですが、そうではない研究室も⁉️)に所属しています。2年時からは研究室に配属されて、民俗学を学んでいます。民俗学は、ざっくりいうと昔の人々(主に明治〜今まで)の生活を探ろうというスーパーロックな(笑)学問です。

 

 

研究室では年に2回()、3泊4日で民俗調査を行います。今年度は佐渡市赤玉地区を調査地に、お年寄りの家をアポなし家凸して昔の生活を聞き出す調査を行いました(かなり嘘をついています)。2月に訪問した際には大変お世話になりました🙇‍♂️また夏伺います!!

 

5:30起き、朝練のみ・9:00~18:00調査・23時までMTのロックな生活でした。

うちの佐藤からは激励メッセージが。

 

(ちなみに、調査の許可・調査地への周知・礼状など失礼のないようにマナーを守って調査しています)

 

 

最近は3年生になり、実際に卒業論文(泣)につながる研究活動を行っています❗️

内容は秘密ですが、主に都市祭礼(秋田の竿燈祭りとか)(秋田出身なので出してみました。行ったこと無い)を題材にしようと思っています(変更あり)。

 

対象地は具体的に決めてはいませんが、いろんなところに魅力👍があるので、こんなお祭りあるよとか有名なものがあったら教えてください!

 

インスタグラム

何を隠そう、新潟大学陸上競技部長距離インスタを動かしているのはです。新一年生に聞くと100%「マネージャーさんがやってると思ってた」と返ってくるクオリティです。いつもいいねありがとうございます🙏

 

 

 

最近はあまり練習の様子を載せていませんが、近々予選会リール動画を投稿しますので、楽しみにしていてください✌️

 

編集風景。うまくいかなかったらすみません🙏

 

 

 

 
 

今まで娯楽に充てていた時間(スマホをいじる時間や集中が切れて休む時間)をこうした編集に充てているので、特に勉強時間が減ったり睡眠時間が減るということはありません。しっかりマネジメントしながら楽しくやっています!

 
 

 

 

 

ここであまり書きすぎると、次書くときのネタがなくなるのでここまでにしたいと思います。


先日のGiving Campaignでは、たくさんの応援メッセージをいただき、大変ありがとうございました。たくさんの方々の応援、ご支援に感謝しながらベストパフォーマンスができるように、チームで頑張ります🙌🙌


予選会頑張るぞ!!