“ニール・アームストロング(ライアン・ゴズリング)はX-15の飛行実験の最中、命からがらになりながら、宇宙空間で「ある事」を感じ取る。 

 着陸時にチャック・イェーガーから操縦の未熟さを指摘され、退任となる。それでもジェミニ計画の候補として当初選ばれたものの、娘の危篤状態から参加を拒否するが、娘の死をきっかけに月へ行くことに執着を持つようになり、宇宙飛行士への参加を決意する。”

 

(Wikipediaの本作解説より転載)

 

 

 

アマゾンでいちねんごかげつぶりに再見。

(プライム会員なら絶賛無料FREE視聴可拍手は、12月31日(土)まで注意

 

 

 

 

4年前の劇場初回鑑賞時、

 

最近の映画映画では尺長めの2時間21分に敗北し、

 

肝心の月面満月着陸シーンで膀胱臨界 右矢印 🚽に走ってランニングあせるしまった

 

痛恨の一本笑い泣き

 


デイミアン・チャゼル監督の下差し

 

前作であるラ・ラ・ランド下差し

ときもそうでしたが監督と、主演のライアン・ゴズリング下差し

 

 

音楽のジャスティン・ハーウィッツ下差し

 

その他、本作に関わり、世に送り出してくれた全ての方たちに対して、

 

管理人はただ感謝お願いの念しか湧いてきません。


AirSoftの名を冠する当ブログを訪れられる方には、

 

ゼロ・ダーク・サーティ下差し

 

 

CIA職員の尋問官ダンを、

 

 

ターミネーター:新起動/ジェニシス下差し

ジョン・コナー/T-3000を演じていたジェイソン・クラークや、

 

13時間 ベンガジの秘密の兵士下差し

 


民間軍事請負業者のメンバー「タント」を、

 

ザ・アウトロー下差し

犯罪者集団ボスの「メリーメン」を演じていたパブロ・シュレイバー下差し

 

も出演していると言えば、本作を観るドアになるでしょうニコニコ

(パブロさんチョイのチョイ役ですが爆  笑

 

 


アメリカ映画映画にしては珍しい欧州テイストで、

 

(:ハッキリ説明せず観た人の解釈に委ねる)

 

子供でも分かるアメリカ映画映画ばかり観ている人の評価は芳しくないぶー本作。

(失礼だな君は!左差し

管理人も好きなように解釈させてもらいますウインク

(既に観た人も多いでしょうから以下、盛大にネタばらしもしますニヤニヤ




物語そのものもさることながら、

 

端役の一人ひとりに至るまで全く隙のない演技と、

 

セットとミニチュアの合わせ技によるスペースクラフトや月面満月の描写も、99.99%ウソ臭くうんち見えない優れもの拍手
(当社比注意

劇場で観なかった方はぜひとも、可能な限り上質の音響システムを用意して観てお願い

(何はなくともせめてヘッドフォンヘッドフォンでも)

 

長い時間時計と数多くの犠牲ドクロを払って実現した、


アポロ11号(サターンロケット)のランチングロケットシーンや、

 

ハイライトである月着陸船切り離しから月面満月ランディングに至るシーンは、

 

胸熱(むねあつ)メラメラキューン

 

 

 

ムキムキ

 

それ胸熱胸厚っ!(むねあつっ!)です。(ノ∀`)アチャー

 

 

アポロ11号(サターンロケット)のランチングロケットシーンや、

 

ハイライトである月着陸船切り離しから月面満月ランディングに至るシーンは、

 

胸厚っ!胸熱メラメラキューン

 

ちゃちいスピーカー🔉では絶対に堪能できませんバツレッド




月が色彩もカラーパレット

 

風もDASH!

 

緑も🌳

 

生命も馬

(むろんジェミニ8号打ち上げ直前にニールの視野を横切る鳥🐦も、コックピットに紛れ込んだ蠅も)

 

なにも、何もないドクロの世界であることを、

 

ここまでまざまざと感じさせられた作品を、管理人は他に知りません。

 


(あまりにも早くこの世を去ったバイバイ、ニールの娘👧🏼が行った“黄泉の国オバケのメタファー(暗喩)だから、とも受け取れる。
 なにせあの(注意深く見なければ虫めがね気付かないことも多い)メタファー盛り”、ラ・ラ・ランドの監督ですからねニコニコ

月面満月に降り立ったニールのフラッシュバックで映し出されるそれら(亡くなった👧🏼含む)、ちきう地球起因要素の煌めきキラキラ


管理人は登山⛰️、

 

それも不自由が多い3000m級の高山⛰️に惹かれますがチュー

 

それは下山してくると、

“普段は気にもしない”
(劇中日本語字幕より抜粋)

すべてのものがありがたくお願い・愛おしくピンクハート感じるから、ということも大きいんです。

 

濃い空気、

 

木々の香り、

 

雨風をしのげる家、

 

整備された平らな道、

 

蛇口をひねれば飲める水、

 

容易に手に入る美味しい食べ物、
 

明かり、風呂、シャワー、暖房冷房、布団、

 

そして家族etc...


宇宙星空に出た人間は、

 

人類全体から見ればまだ極めて少ないですが、

 

将来、もっと多くの人間が無機質な虚無の世界に出て、

 

“普段は気にもしない”

(劇中日本語字幕より抜粋)
 

もののありがたさお願いに気付いたらハッ

 

数多くのSFで描かれてきたようなSPACE WARは起こらないかも知れない。

 

(少なくとも当記事投稿日現在まで「寄り合い所帯」の、国際宇宙ステーション駐在の宇宙飛行士が殺し合った🔧🩸という話は聞きません。)

 



高山⛰️も宇宙星空も、どこか似ている気がします。
 

山行が終わってみて、

 

「あんな大変な目に遭うのはもうこりごりだチーン

 

と下山当初は思っていても、

 

一週間もしないうちにまた⛰️に惹かれているチュー自分が居る。

“本当に――
 日々思うんだ・・・
 また飛びたいと”

(劇中でニールと共に、ジェミニ8号のミッショントラブルで生還できなかったかもしれないデイブの帰還後の台詞)


高山⛰️であれ、

(:劇中でもケネディ大統領が「なぜ高い⛰️に登るのか?と演説マイクするシーンがある。)

 

高山⛰️であれ月満月であれ何であれ、

 

人が冒険に挑むのは、

 

究極的には運命としか言いようがない。

(例:本作のニール・アームストロングの「運命」)

◎ニールと妻ジャネットの(恐らく二人の馴れ初めの)思い出の曲が「アウト・オブ・ザ・ムーン」

 

 下矢印


◎(ヘビースモーカータバコタバコタバコを思わせる描写のあるジャネットが)母親の喫煙タバコが胎児の遺伝子に与える影響など、恐らく殆ど考えられていなかった時代に生んだ👧🏼が脳腫瘍脳みそ救急車を患う


 下矢印

 
X-15での高高度飛行で宇宙星空を垣間見るニール

 

 下矢印

 

◎「思い出の曲」を心に深く刻み込んでいるニール

(:男は大抵そんなことは忘れがちなのに、ニールは自分からレコードをかけジャネットをダンスに誘う)

 

 「思い出の曲」を心に深く刻み込んでいるニールが、放射線☢治療の副作用で弱っていく👧🏼に優しく歌って聞かせる「アイ・シー・ザ・ムーン」
(子をあやす歌にアウトオブザムーンはマッチしないと思う)

 

 下矢印

 

◎「技術に強いパイロット」を募集していたNASAにニールが応募🙋‍♂️・採用🤝


 下矢印

 

◎複数のトリガー(月満月を題材にした歌と宇宙星空体験)を持っていたニールが、👧🏼を亡くしたのを端緒に月満月に“憑かれ”、

 

 下矢印


◎自身は選から漏れたアポロ1号のクルーが最終テストで焼死メラメラドクロし、結果的に自分が「助かってしまった」負い目が第三のトリガーとなり、“それ”が強化


(以上、劇中時系列順)


“重力に魂を引かれ”、

 

限られた視点しか持てていない多くの人が、

 

 “高く上がる”ことで世界観(視点)が変わったら地球

 

(○゛ンダムの世界とは違い)戦争や紛争そのものが無くなるかもしれない。
 

えーん


 

『問題は、それを作り出したときと同じレベルの考えでは、決して解決しない。
 その問題を造り出した、さらにひとつ上の視点を持つことによって解決できる。』

(アルベルト・アインシュタイン:理論物理学者)


自身と家族の名誉キラキラや国家アメリカの威信筋肉がモチベーションになっていたクルー

 

ではなくバツレッド

 

利己的でない動機下差し

“我々が とうの昔に
 知るべきだったのに――
 今まで不可能だったことを――
 教えてくれるものでなくては”

(劇中日本語字幕より抜粋)

を持ったニールがFirst Manとなった「運命」も興味深い虫めがね

 



本作を、

 

 

アポロ13上差しなんかを引き合いに出して、

 

退屈だったブーとかつまらなかったブーと腐している人は、

 

(正しい間違ってるとか良い悪いではなく )まだ“若い”んでしょう。

 

傲慢左差し

 

 

本作のタイトルはアメリカ原題も日本邦題も、「アポロ11」ではなく“First Man”

 

つまりニール・アームストロングの物語だからな注意 そこんトコ間違っちゃダメバツレッド

 

 

演技も画もすんばらしく、
 

深い思索脳みそにも浸らせてくれた本作。

 

管理人はほし五つ星星星星星100点)を贈ります🎁

 

 

(プライム会員なら絶賛無料FREE視聴可拍手は、12月31日(土)まで注意

 

 

 


百年先とは言わないまでも、いつか時計人の幼いぶー意識がもっと進化し、、

 

戦争という悪臭うんち、、、もとい悪習を卒業学校できる

 

(:戦争以上に合理的で実効的な非暴力パンチ!バツレッド手段を創造する)

 

日が来ることへの管理人なりの祈りお願いとして、ここに小さな種(レビュー)をひとつぶ蒔いておきます。

 

 


 

(種が芽吹き🌱生い茂る🌳栄誉キラキラを、あなたのパーに。)

↓↓↓

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ トイガンへ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ


 

Bonoh-AirSoft - にほんブログ村

 

 

(AirSoftブログであるにも関わらず(というかだからこそ)、

 

 メイドインアメリカの戦争映画ドンッ映画やドンパチ映画ドンッ銃映画ばかり観ずに、

 

 いろいろな国地球の様々なジャンルの映画映画を観て

 

 記事にしてる理由(わけ)はこちら。