こんにちは(^_-)-☆ しんのすけです
館林の病院の帰り道、羽生市街を走っていると、なんか良さげな陶器屋さんを発見!(^^)!
時間もあったので、早速立ち寄ってみることにしました。
斎藤園陶器店さんです。
創業126年! 羽生では老舗の陶器屋さんであります。
現在は4代目のご店主と奥様で経営されております。5代目は継ぐ気が無いとのことで、多分うちらの代で店じまいになるかもしれないとのお話しでした。
各地の陶器屋さんは次々と店じまいされていますので、できるだけ長く存続して頂きたいと思います。
なかなかご立派な店構えです。
店内に入ると店の奥様がお出迎え~
まあ、奥様とはいえマダムという感じではなく ボヨヨ~ンのおばさまという感じですがなかなかのお人柄で接客もお上手👏 はっきりしたご性格なので~(笑) でも正直なお店で掛け値なしという感じ、お話しも面白い!(^^)!
カップソーサー類は入ってすぐの左手の棚にありました。
旧い時代の良い物が多かったです。
奥様とお話ししながら一通り拝見しました。ノリタケやHOYA、有田焼が多かったです。
価格も昔の正札のままという感じなのでお買い得品もありました。
でも、ここのコーナーは一枡ごとの販売。だいたいペア、3個~5個セットとなります。当家は置き場所も少ないので、そんな沢山は必要ありません。
ちなみに、当家の保管事情(過去ブログの使い回しです)
なので、もう沢山は置けません(>_<)
それでいろいろと興味深いお話しも伺えました。
この茶色いのは50~60年前のノリタケとのこと。
この茶色は今は出せるところがなく、ノリタケでも出せないから価値があるとのこと。確かにむかし懐かしい色ですね。子供の頃に家にあった記憶もあります。
値札は付いていませんので、なかなか値段は付けにくく応談ということです。ご飯茶碗で軽く5千円は下らない様です。買おうと思って悩んでいるお客さんも居るとか居ないとか・・・
この辺のも旧い
なんか子供の頃にあった感じで懐かしい柄ですね。
ごはん茶碗も350円~1000円、2000円と普段使いの安いのから多少高級なものまで数多く取り揃えしています。価格的には割安な感じがしました。
30分ぐらいいろいろお話しを伺ったので、何も買わないわけにはいかず(*´ω`*)
マグカップのコーナーに~
有田焼のマグカップです。
素材と焼がよいから、とっても軽~い。持ってみると、プラスチック? と思えるぐらい軽いので驚きました。あとは、取手が大きいので指が3本入ります(^^)/
価格は2000円~ という感じ。2200円のにしようと思いましたが、3000円のを見たら柄の明彩度とか素地の色ツヤ、肌の感触が全然違う。800円ケチって後悔するのも嫌なので3000円のを買ってきました。税込みなのが嬉しいです(^^)/
それで買ってきたのがコレ
ほかのマグカップよりも少し小さくて、大きさ的にも使い易い。
まあ、ちょっと見だと高級には見えませんが、安いのと並べると分かります(笑)
会計の時の店主の説明では、今仕入れたらとてもこの値段では売れないとのこと。嘘だか本当だか分かりませんが、3倍ぐらいすると言っていました。それはともかく、製作元も廃業で仕入れもままならないらしいです。
安物と並べては失礼ですが、今回は重さの比較で持ち出しました。
普及帯品(確か800円)
167gなり それなりに重いです
そして
今回の購入品
128gなり 大きさの割に軽いですね
さっそく珈琲を飲んでみました(^^)/
良いと思います(^^)/
割らない様に普段使いで大切に使います。
お店の情報
斎藤園陶器店(さいとうえんとうきてん)
住所 : 〒348-0058 埼玉県羽生市中央3丁目4−4
武蔵野銀行さんの向かいあたりです
電話番号 : 048-561-0608
最寄り駅 : 羽生駅
最寄り駅からの距離:羽生駅から直線距離で498m