こんにちは(^_-)-☆ しんのすけです
毎日暑いですね、ということでエアコンの話題。
今年の2月の末に霧ヶ峰の普及機に買い換えたわけですけども、その後はどうかと申しますと。
まず、暖房時は室外機が煩いというのがありました。30年前の東芝といい勝負か煩い位。ファンは常に勢いよく回ります。プラ製のファンも廉価機だと安物なのか? 電気代の削減もあまり実感できなかったです。
冷房時は室内機の音も極静かで快適です。室外機のファン音も暖房時の様に大きくりません。
5月の電気代はエアコンの影響かは分かりませんが電気料金上がっているのに最低額を記録しました\(^o^)/ 6月からが問題でしょう。
リモコン
可もなく不可もなく。高級感は無いが大きさも手ごろで使い易いです。
温度設定が0.5℃単位(今どきはこれが普通なのだろうが・・)というのが細かな設定が出来てよろしい。
冷房節電モードは「風を強くして涼感を高める」という謎の機能であり、同時に冷房能力も落とすのかなま暖かい風が来るだけで心地悪くてわたし向きでは御座いません(笑)
省エネエアコンだと補助金がもらえる場合がある
あるY動画で言っていたので少し調べてみました。(今更遅いけど、次のために~)
エアコン設置のための補助金っていうのが各自治体ごとにある場合がありますね。適用条件は自治体により異なりますが、
省エネラベルが三つ星以上が条件のところが多い。助成額は5%程度が普通の様。
条件としては、事前申請が必要なのと市内の工事業者でないといけない、購入額が20万以上(地域によって差はあり)などです。
「東京ゼロエミポイント」は特に助成金が多い様に思います。小池さんの受け狙いか?
15年以上経過の3.6kW 以上のエアコンを買い替えの場合、7万円の補助が受けられるようです。
冷蔵庫や給湯器、LED照明まで助成金が出ますね。
省エネ型製品情報サイトというのがありました。
うちのは格安品だから☆1つです。上級機の☆3つと比較すると年間電気代目安は30%ぐらい違います。
わたしの場合はシンプル機能で故障が少ないことを優先していますので、それで良いのです(^^)/
その他、子育てや老齢世帯のリフォーム助成金とか、各自治体でありますね。
皆さんも買い替えやリフォームの際は、買う前に調べておいて損は無いかと思います。