リビングのエアコンを新しくしたら電気代は下がったのか? | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

電気喰い虫と特定していたリビングのエアコンを入れ換えましたが、はたして電気代は安くなったのだろうか(。´・ω・)?

 

それで使用量を見ました

 

まず2月。エアコンを入れ替えたのは2/25 ブログの日付(笑)納品明細見ればわかるけど( ^ω^)・・・ 多分その日でしょう

 

2025年2月電力消費量

2月25日取付

あまり変わっていない様に思います。

 

 

それでは3月は?

2025年3月電力消費量

2025年3月

これじゃぁよく分からない(。´・ω・)?

 

 

それじゃぁ 昨年の3月は、

2024年3月電力消費量

2024年3月

縦軸目盛りが同じじゃないので分かりにくいのですけど、最大使用はあまり変わっていないな~

 

それにしても、使っている日と使っていない日の差が大きいのですね。多分、外気温によるものかと推測します。

 

電力消費量昨年比較と似たような家庭の平均

使用量年間

事実、3月、4月の使用量は昨年と変わっていません。(検針は毎月9日ぐらいだとおもう)

9日ごろ検針しているのだから、4月って4月9日までだから4月じゃないよね。

 

もう少し経過観察しないと何とも言えませんね。

 

あとは、夏場の冷房効率向上を期待するしかありません。

 

やはり、廉価機を選択したのが少しまずかったのかな。それとも30年モノの東芝が立派だったのか?

室外機のファンはonかoffかという感じで回転制御は入っていない様で、いつもブンブン回っていて少しウルサイです。旧東芝機はきちんと回転制御されていた気がします。