我が家の電力消費量と電気料金の話し | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

 

どこのご家庭でも電気代は気になるところだと思います。最近は電気料金も値上げになって以前よりも高くなっています。

 

東京電力のインフォメーションで年間各月の推移と前年度がグラフで表示できます。似た家庭と比較しても我が家は凄~く高いので諦めています(笑)

 

 

電力使用量

 

夏冬は凄~く使っていることから、エアコンと冷蔵庫が多く消費している事は明確です。

 

kwh 今年

ピンクの折れ線が前年です。平均すると昨年同様という感じです。

 

6月と11月の消費量が少ないのは、消費しているのがエアコンであることが明確です。冷蔵庫も30年選手なので消費は多いと思います。

夏場に昨年度を上回っているのは、じゅんちゃんの具合が悪かったから2階のエアコンを多く稼働していたためです。2月は昨年よりも消費量が少ないです。

 

 

 

電気料金

電気料金 2024年度

当たり前に推移は電力消費量と同じ感じになりますが、前年比では全体的に高くなっていることが分かります。

例えば1月を見ると分かりますが、電力消費量は昨年とほぼ同じなのに電気料金は高くなっています。グラフからざっくり読んでも10%以上あがっている感じです。

 

 

今回、リビングのエアコンを新しくするので、どのぐらい節電になるのかが楽しみです。