「ダイハツウインカー」なんてのがあるのか(@_@) ワンタッチも知らないぞ | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

 

わたしのクルマにはどちらも付いていないので、初めて知りました^^;

 

ウインカーと言えば「方向指示器」ね。教習所ではどっちだったかな。旧くはアポロウインカーです。

 

アポロウインカー

 

腕でも良いって学校では習いました(笑)

 

ワンタッチウインカーはかなりの車種に普及しており、ダイハツウインカーもダイハツ車、ダイハツのOEM車ほか レクサス等の一部車種にも採用されている様です。

わたしは無用の長物だと思いますが( ^ω^)・・・

 

皆さんのクルマにも付いているのかな?

 

ワンタッチウインカー

 

 

 

ワンタッチウインカーとは

ウインカーを出すとあらかじめ設定された回数だけ点灯する

 

ダイハツウインカーとは

ワンタッチウインカーの一種で通常ウインカーとしても動作する。軽く押したときはワンタッチウインカー、奥まで押すと通常ウインカーとして動作する

 

 

【問題点】

・3秒程度しか点灯しないので3秒前に出すと進路変更前に消灯してしまう

・出し間違えた時の解除方法が複雑(不慣れだと慌てる)

 

ワンタッチウインカーの場合

出し間違えた時の解除方法が更に複雑になる(不慣れだとパニックになる)

 

要は慣れないと逆に操作が煩雑になり誤操作を招くので、運転に集中できずに危険なケースや誤操作による後続車に対する危険が生じる。また、変更前3秒前にウインカーを出すという交通法規違反になる可能性がある

という事でしょう。

 

 

解説動画👇