カリタ102ロトの話し | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

 

先日買ってきたカリタ102ロトを開けてみた。

 

 

買った物

2024112100033044e.jpeg

色がくすんだ感じなので購入をためらっていました。入口付近に陳列してあり箱が日焼けしているので、焼けてこんな色になったのかと店主に聞いたら陶器で日焼けは普通ないとの答えでした。調べたら2年位置いてあった様です。

試しに裏側を見ると同じ色だから日焼けではありません。なので買ってきました。

箱が焼けているから100円引いてくれました\(^o^)/

 

それで、あらためて良く見ると・・・

真っ白じゃないからなかなか落ち着いていて良いです。家にあるのと比較して気が付いたのが、「Kalita」のロゴマークの違い。家にあるのよりも彫が深くてくっきり見えます。

 

それじゃー、家のと較べますがその前にカリタのホームページに行って現行品を見ました。

 

 

現行品

カリタ102ロト HP画像2

どうでしょうか、わかりますか? tの字の縦棒が寝ていますが、買って来たものは立っています。

 

 

 

それでは当家の所有品の方

 

所有品Ⅰ

20241121002224e23.jpeg

字が大きいです。字の浮き出しが弱く 滲んだ感じでくっきり見えません

 

 

 

所有品Ⅱ

202411210022556c1.jpeg

字の浮き出しが弱いが、字体は現行品(HPの写真)とおなじかな

 

 

 

良く観察すると、所有品のⅠとⅡで取手の形状と取付け方が違います。

 

20241121002332775.jpeg

(左)所有品Ⅰ  (右)所有品Ⅱ

 

現行品はⅡと同じです。

 

 

おまけでメリタも、

 

20241121002354c1e.jpeg

焼きが悪くひび割れ煎餅の様になっています

 

 

今回はここまでとしますが、更に調査は続行かぁ??(^.^)/~~~