船井電機が倒産しました | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

船井電機会社ロゴマーク

 

船井電機(株)が2024年10月24日に倒産しました。負債総額は461億5900万円(2024年3月期決算時点)。家電メーカー(情報通信機械器具製造業)としては、平成以降で4番目とのこと。

 

船井電機は1951年に船井ミシン商会を創業。その後トランジスターラジオなどを生産し船井電機(株)へ商号変更。2000年3月には東証1部(当時)に上場した。

2005年3月期には単体売上高3535億9200万円を上げた。

 

2017年に創業者の船井哲良氏が死去。2021年5月(株)秀和システムホールディングス(江東区)が株式公開買付を実施して、同社の完全子会社となり、2021年8月26日に上場を廃止。

2023年4月、船井電機HDは脱毛サロン運営の(株)ミュゼプラチナム(東京都港区)を買収。

 

しかし、2024年3月に本社と東京支店の不動産に対して、創業家より100億円を超える根抵当権の仮登記が設定されていることが判明。5月には役員構成が入れ替わったが詳しい説明は無かった。

 

2024年5月に 脱毛サロン運営のミュゼプラチナムがネット広告企業に対する債務約22億円の支払いが滞る事態が発生。債務を連帯保証していた船井電機HDが保有する当社株式に対する株式仮差押が申し立てられ、5月2日に仮差押決定の発令を受けた。

 

10月3日に経営体制の刷新が発表されたものの、支払遅延が発生するなかで材料仕入なども困難となり、今回の事態となった。

 

 

【近年の業績】船井電機売上高経常利益、営業利益とも事業報告書にも記載されていない。

 

 

 

【事業内容】

船井電機映像機器事業これが主力事業で構成比率86.1%。

ヤマダで売っても限界があろう。というか売れるのか? 円安だから輸出は有利ですが、海外勢には勝てないでしょう。これが主力だとかなり厳しいと思われます。

 

 

 

 

船井電機プリンティングソリューション事業情報機器 構成比率4%、その他 9.4%

これも厳しい分野です。

 

 

 

 

船井電機開発・新規事業構成比率? 写真も「サンプル」になっています

医療関連、車載関連はどこも考えますが、今更でしょう。

 

また1社有名家電メーカーが無くなったことは、とても残念に思います。

 

👉会社案内

👉業績報告書(2024年3月期)

 

 【会社概要】

船井電機会社概要

 

 

※船井電機(株)(TSR企業コード:697425274、法人番号:3122001036719、大東市中垣内7-7-1、設立2023(令和5)年2月、資本金313億1260万7960円)

※船井電機・ホールディングス(株)(TSR企業コード:570182948、法人番号:2122001015871、大東市)

※(株)ヤマダ電機(現:(株)ヤマダホールディングス、TSR企業コード:270114270、法人番号:4070001011201、群馬県高崎市)

※(株)ヤマダデンキ(TSR企業コード:134237650、法人番号:2070001036729、群馬県高崎市)

※(株)秀和システムホールディングス(TSR企業コード:136862659、法人番号:2010601058062、江東区)

※(株)秀和システム(TSR企業コード:292007680、法人番号:1010401013986、江東区)

※(株)ミュゼプラチナム(現:(株)MIT、TSR企業コード:300036639、法人番号:3011001092832、大田区)