テクニクスの EPC-440C | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

 

すこし前にEPC-270の交換針として、EPS-440QDを買ったことがありました。

テクニクス用交換針 EPS-440QDを入手しました - しんのすけの音楽とオーディオとカートリッジ (fc2.com)

 

テクニクスカートリッジのカタログを所持していたので、観てみました(=^・^=)

 

 

 

【EPC-440C】

 

440C.jpg

ワンポイントサスペンション、低インダクタンスの発電回路 なのだぁ~

もちろん針先は無垢ダイヤのシバタ針です。

 

針圧はEPC-270より重い 2g±0.3gになっています。

 

そうなんだよね~、270Cとは本体のインダクタンスが違うんですよね。よってインピーダンスも違います。(下記参照)

 

 

【諸元表】

テクニクス諸元表

 

 

 

 

【EPC-270C-Ⅱ】

これは標準型EPS-270の楕円バージョンの単品販売モデルです。要は針にEPS-270EDが付いたものです。

 

270C-Ⅱ

 

 

 

ついでに、

 

 

【EPC-300MC】

当時としては15000円とMCカートリッジとしてはお買い得の高音質なカートリッジ。

断線し易いのが玉に瑕で、拙宅にも片チャン断線のけが人が1名在籍中ですが、中古でもけっこう高いのでなかなか入手は難しい(ノД`)・゜・。

 

 

300MC.jpg

 

 

 

おしまい(^。^)y-.。o○