ROTEL RP850 その⑦ ベルトを交換して回転数を合わせてみた | しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋

しんのすけのオーディオ部屋へようこそ!
ヤフーブログから引っ越して来ました。オーディオと音楽とクルマ、その他何にでも 興味を持ったことをブログにします。
宜しくお願いします。

こんにちは(^_-)-☆  しんのすけです

 

 

 

内周長580㎜のベルトが到着しました。

 

20240624185056655.jpeg

ナガオカのB-29が着弾は少々やばい表現です。

送料込みで2180円でした。

 

 

【ナガオカ一覧】

ナガオカベルト

 

元々厚みが気に喰わないのでナガオカさんは没にしていましたが、今回は安さに負けました💦

 

 

 

長さを測った

 

20240624185109981.jpeg

2つ折りで290㎜だから580㎜で間違いないです

 

 

 

早速付けて回してみた

 

ベルト交換後

ん~ なるほど、 まあ想定内の結果です。

 

 

要は下記の様な結果です。

【ベルト長による回転数の変化】

620㎜だと 34.2rpm

580㎜だと 33.7rpm

 

40㎜短くしたら、0.5rpm 遅くなりました。

 

これだと560㎜付けると 合いそうな気がしますけど・・

でもね、580㎜でもけっこうピンピンに張っているんです。もうこれ以上は張りたくありません。

そもそも、あまり張りたくないから最初から長めの620㎜を付けた訳ですからね~。

 

 

そうすると、あとはプーリーの大きさで調整するしかありません。モータープーリを小さくするか、ターンテーブル側を大きくするかの2択です。

 

モータープーリを削ると簡単には元に戻せないので、ターンテーブル側で調整していきます。

 

 

つづく・・

 

 

回転数の誤記載訂正